掲載開始日:2023/06/02
超音波加湿器(1.7MHz 15W)の利用技術 (音響流のコントロールによるメガヘルツの超音波洗浄)
- 超音波加湿器(1.7MHz 15W)の利用技術
- 超音波加湿器(1.7MHz 15W)の利用技術
超音波加湿器(1.7MHz 15W)の利用技術 (音響流のコントロールによるメガヘルツの超音波洗浄)
掲載文
超音波システム研究所は、
超音波加湿器(1.7MHz 15W)を利用することで、
1-100MHzの音響流(超音波伝搬状態)制御を可能にする
超音波洗浄技術を開発しました。
超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、
精密洗浄・加工・攪拌・・・への新しい応用技術です。
各種材料の音響特性(表面弾性波)の利用により
20W以下の超音波出力で、1000リッターの水槽でも、
対象物への超音波刺激は制御可能です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
非線形現象の応用方法として開発しました。
ポイントは
治工具(弾性体:金属・ガラス・樹脂)の利用です、
対象物の条件・・・により
超音波の伝搬特性を確認することで、
オリジナル非線形共振現象として
対処することが重要です
様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案実施しています。
関連資料
関連製品
オリジナル超音波プローブの発振制御による表面検査技術
メガヘルツの超音波発振による、新しい部品検査技術
超音波システム研究所は、 対象物の表面を伝搬する超音波データの解析実績から メガヘルツの超音波発振による、新しい部品検査技術を開発しました。 オリジナル超音波プローブの発振制御による 「音圧・振動」測定・解析技術を応用した方法です。 目的(対象物の表面を伝搬する振動モード)に合わせた 超音波プローブの開発対応による、 コンサルティング・超音波評価技術の説明対応を行っ…
超音波プローブの製造・利用技術
オリジナル超音波発振制御プローブを製造開発対応します。
超音波システム研究所は、 500Hzから100MHzの対象物の表面弾性波について、 超音波伝搬状態に関する分類(音圧データの測定解析評価)技術に基づいた、 伝搬状態の線形性・非線形性を制御可能にする 超音波プローブの製造・利用技術を開発しました。 目的に合わせた、 オリジナル超音波発振制御プローブを製造開発対応します。 ポイントは、超音波素子表面の表面弾性波について 伝…
超音波システム(音圧測定解析、発振制御)
「超音波テスターNA(10MHz、100MHz)」と「超音波発振システム(1MHz、20MHz)」
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、 超音波の測定解析が容易にできる 「超音波テスターNA(推奨タイプ)」と 超音波の発振制御が容易にできる 「超音波発振システム(1MHz、20MHz)」 をセットにしたシステムを製造販売しています。 システム概要(標準システム) ::超音波テスターNA 10MHzタイプ ::発振システム20MHzタイプ 価格 281,0…
超音波の音圧測定解析システム「超音波テスターNA」(推奨タイプ)
超音波の計測・解析・評価システム(超音波テスター)
超音波プローブによる測定システムです。 超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。 測定したデータについて、 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、 各種の音響性能として検出します。 複数の超音波発振・液循環・・・各種制御の組み合わせは、 以下の項目を目的に合わせて最適化します。 1)線形現象と非線形現象 2)相互作用と各種部材の音響特性 3…
超音波システム(音圧測定解析100MHz、発振制御25MHz)
超音波の測定解析と超音波の発振制御が容易にできるシステム
システム概要(超音波テスターNA) 内容 超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 1本 超音波測定汎用プローブ 1本 オシロスコープセット 1式 解析ソフト・説明書・各種インストールセット 1式(USBメモリー) 特徴(標準的な仕様の場合) *測定(解析)周波数の範囲 仕様 0.1Hz から 10MHz( 10MHzタイプ) 仕様 0.1H…
メガヘルツの超音波洗浄器
音響流のコントロール技術をコンサルティング対応
超音波システム研究所は、 超音波洗浄器に関して、 メガヘルツの超音波発振制御プローブを利用することで、 1-100MHzの音響流(超音波伝搬状態)制御を可能にする 超音波洗浄技術を開発しました。 超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、 精密洗浄・加工・攪拌・・・への新しい応用技術です。 各種材料の音響特性(表面弾性波)の利用により 20W以下の超音波出力で、…
超音波発振(スイープ発振、パルス発振、・・・)システム
低周波の共振現象と、高周波の非線形現象をコントロールする技術
超音波システム研究所は、 表面弾性波による非線形振動現象を利用した 超音波の発振制御技術を開発しました。 各種対象(プローブ、治具、対象物・・・)について 基本的な音響特性(応答特性、伝搬特性)を確認することで、 目的の超音波伝搬状態を、発振制御により可能になります。 2種類の非線形共振型超音波発振プローブによる、 スイープ発振、パルス発振、・・・の発振条件の設定により 高…
超音波伝搬現象の分析技術(コンサルティング対応)
超音波振動が伝搬する現象に関する分類・分析技術のコンサルティング
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、 超音波伝搬状態の測定データを バイスペクトル解析することで、 超音波振動が伝搬する現象に関する分類・分析方法を開発しました。 今回開発した分類・分析に関する方法は、 超音波の伝搬状態に関する 主要となる周波数(パワースペクトル)の ダイナミック特性(非線形現象の変化)により 線形・非線形の共振効果を推定します。 …
関連カタログ
取扱会社
2008. 8 超音波システム研究所 設立 ・・・ 2012. 1 超音波計測・解析システム製造販売開始 ・・・・ 2020. 3 超音波溶接(特許申請) 2020. 4 超音波めっき(特許申請) 2020. 4 超音波加工(特許申請) 2020. 5 流水式超音波洗浄機(特許申請) ・・・ 2022. 5 超音波プローブの表面弾性波を利用した、表面改質技術を開発 2022. 7 超音波素子(圧電素子)の超音波伝搬特性を調整する技術を公開 2022.12 超音波の非線形現象を評価する技術を開発 2023. 1 共振現象と非線形現象の最適化技術を開発 2023. 2 超音波技術開発に関する西田幾多郎モデルを開発 2023. 6 超音波の非線形振動現象に基づいた最適化技術を開発 2023. 6 超音波プローブ(音圧測定・発振制御)の製造方法を開発 2023. 8 抽象数学における、スペクトル系列を利用した、超音波制御技術を開発 2023. 8 スイープ発振とパルス発振の組み合わせ技術を開発 2023. 9 100MHz以上の超音波伝搬制御技術を開発
超音波加湿器(1.7MHz 15W)の利用技術 (音響流のコントロールによるメガヘルツの超音波洗浄)へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。
「新着ニュース一覧」の情報を見る
- 2023年09月25日
- スリーエムジャパン株式会社 フィルター製品事業部
- 2023年09月25日
- スリーエムジャパン株式会社 フィルター製品事業部
- 2023年09月25日
- DUPLODEC株式会社
- 2023年09月25日
- DUPLODEC株式会社
- 2023年09月25日
- DUPLODEC株式会社