掲載開始日:2021/01/06
【ケーススタディ】マイクロフルイディクスを使用したマイクロカプセル製造の再現性の改善
Dolomite製品を使用して実験をし成功した例をケーススタディとしてご紹介します。
今回は、英国ケンブリッジ大学工学部の研究者のアプリケーション
「ダブルエマルションを用いた自己修復建材の開発」
をご紹介します。
皆様の研究のご参考になれば幸いです。
詳しくは関連資料をご覧ください。
関連リンク
Dolomite Microfluidicsのウェブサイト(英語)
Blacktrace Japan株式会社のHP(日本語)
マイクロリアクター製品の総合カタログです。
マイクロ流体アプリケーション集です。
関連製品
Dolomiteダブルエマルジョンシステム(50~100um径)
再現性のある単分散液滴&粒子作成を可能にするマイクロ流体技術のフローフォーカス法
単分散液滴&粒子、エマルジョンを作成します! バッチ法では実現できない単分散性をマイクロ流路技術で克服します。 駆動部の無い無脈動ポンプ(Pポンプ)とドロップレットジャンクションチップ、ハイスピードカメラを組み合わせリアルタイムでドロップレットの作成状況をモニタリングできます。 アプリケーションが変わってもマイクロ流路チップを交換するだけで様々なアプリケーションに対応させるこ…
関連カタログ
取扱会社
BlacktraceJapan(Dolomite DolomiteBio)株式会社 Blacktrace Japan Inc.
▼Blacktrace(ブラックトレース)のブランド Dolomite(ドロマイト) マイクロ流体技術でラボスケールからトンスケール(/月)まで、様々なアプリケーションに対するソリューションを提供します。マイクロ流体技術を利用したナノ粒子や単分散ドロップレット&エマルジョン作成法により、リポソームやPLGAなどを用いたドラッグデリバリー技術開発、細胞&微生物をハイドロゲル、アガロース、アクリルアミドなどでできたドロップレットにカプセル化する事で、3D培養やFACSソートなどへ応用範囲が拡大しています。 単分散ドロップレット作成において必須の無脈動ポンプ、マイクロ流路チップ、コネクタ、専用キャリアオイルなどを設計、製造、販売しています。 Dolomite Bio(ドロマイト バイオ) Dolomiteのマイクロフルイディクス技術を生物学分野へ適用する事を専門としたチームです。 drop-seqプロトコルを用いたハイスループット単一細胞研究のためのシステム、アプリケーション開発を行っています。 シングルセル解析だけでなく、アガロースビーズで細胞のカプセル化等3D培養の前処理も可能です。
【ケーススタディ】マイクロフルイディクスを使用したマイクロカプセル製造の再現性の改善へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。
「新着ニュース一覧」の情報を見る
- 2021年01月23日
- ヒノデホールディングス株式会社
- 2021年01月23日
- ヒノデホールディングス株式会社
- 2021年01月23日
- 有限会社創造デザイン
- 2021年01月22日
- テルモセラ・ジャパン株式会社
- 2021年01月22日
- 株式会社ホトロン