株式会社衛生微生物研究センター 液剤の除菌試験(硬質表面キャリア法)
- 最終更新日:2024-04-22 14:15:44.0
- 印刷用ページ
液剤の除菌試験(硬質表面キャリア法)
液状・ペースト状の検体の除菌・抗菌効果を調べる際に行われる試験方法です。
基本情報液剤の除菌試験(硬質表面キャリア法)
試験片表面上の菌に対して、検体(消毒剤など)を滴下するなどの処理をし、一定時間経過したときの生菌数を測定する方法です。試験菌懸濁法は菌と検体を直接接触させるのに対し、硬質表面キャリア法は試験片を介して菌と検体を接触させます。検体そのものの純粋な効果を調べる試験菌懸濁法のご依頼が多いですが、試験片を介した効果を特別に確認したい場合は硬質表面キャリア法を用います。
価格情報 |
時間や菌種などによりますので、詳細はお問い合わせください。 |
---|---|
納期 |
~ 1ヶ月 ※*菌種や検体数、時間などによりますので、詳細はお問い合わせください。 |
型番・ブランド名 | 液剤の除菌試験 |
用途/実績例 | 【試験方法】 1. 試験菌液の調製 試験菌を生理食塩水などに懸濁し、試験菌液を調製します。 2. 試験片の準備 5 cm四方の試験片※1を準備します。 ※1 試験片の材質をご指定ください。合成樹脂(ポリプロピレン)、ステンレス(SUS304)、ガラスでしたら、弊社にて準備することが可能です。その他の材質の場合はご相談ください。 特にご希望がない場合は合成樹脂を用います。 3. 試験片への試験菌液の接種 試験片1枚あたり105~106 CFUとなるよう試験菌液を接種します。 4. 試験片への検体による処理、静置 試験片を検体※2で処理※3し、一定時間※4静置します。 ※2 ご提供いただく検体をそのまま、またはご指定の濃度・溶媒で希釈して用います。固体(粉末など)の検体を希釈して用いることも可能です。対照には精製水などを用います。ご希望の対照がございましたら、ご相談ください。 ※3 滴下、噴霧、拭き取りなど。具体的な処理方法をご指定ください。 ※4 静置時間をご指定ください 5. 生菌数測定、評価 静置後の試験片上の試験菌をSCDLP液体培地で回収し、生菌数を測定します |
取扱企業液剤の除菌試験(硬質表面キャリア法)
液剤の除菌試験(硬質表面キャリア法)へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。