• コンテナ洗浄脱水機【省人化・CO2削減。ロボットとの組合せも!】 製品画像

    コンテナ洗浄脱水機【省人化・CO2削減。ロボットとの組合せも!】

    PR洗浄後の乾燥に蒸気を使用しない高速回転の遠心力で脱水。ロボットやAGV…

    スーパー、コンビニの店舗とセンターや、工場とセンター間で 商品の配送に使用するコンテナ(容器)の洗浄に好適な洗浄脱水機。 低圧多水量でコンテナの全面に水が当たり汚れを一掃したのち、 遠心脱水方式でしっかりと脱水します。 洗浄枚数は1時間あたり450~2000枚。 コンテナ、汚れ、洗浄枚数、設置スペースに合わせて設計、製作いたします。 【省人化】 洗浄機の前後工程を自動化することでさらなる省人化を...

    • 2020-07-20_10h54_27.png
    • 2020-07-20_10h54_50.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社クレオ

  • 凍結保存容器 LABSシリーズ 製品画像

    凍結保存容器 LABSシリーズ

    PR【再生医療・遺伝子治療】細胞凍結保存容器

    凍結保存容器 LABSシリーズ ・液体窒素の気相保存 ・長期保管・大量保存 ※より小型のサイズも提案可能です 液体窒素の自動供給設備も提案いたします! レンタル等のご要望もございましたら、お問い合わせ下さい! ...カタログをご参照下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 岩谷産業株式会社

  • リグニンとは?思いがけない発見が広げた産業利用 製品画像

    リグニンとは?思いがけない発見が広げた産業利用

    ―鉛蓄電池のプラスチック容器化で発見されたリグニンの用途― 【サンプル…

    59年にフランス人のガストン・プランテにより発明されました。現在の基本構造は、正極に二酸化鉛、負極に海綿状の鉛、電解液として希硫酸を用いるというセル構造です。 20世紀の最初の数十年まで、電池セルの容器は木製でした。しかし、改良によって容器をプラスチック製に変えたことを機に、サイクル寿命が短くなるという問題が生じました。この原因を追究していった結果、鉛蓄電池のサイクル寿命を支えていたのが、リグニン...

    メーカー・取り扱い企業: ボレガード エーエス 日本支店

1〜1 件 / 全 1 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg