パブリックシステム株式会社 ロゴパブリックシステム株式会社

最終更新日:2023-08-18 11:13:13.0

  •  
  • カタログ発行日:2021/3/26

工場内の事故防止に「人用安全ゲート」カタログ

基本情報工場内の事故防止に「人用安全ゲート」カタログ

工場や施設内の安全対策に「人用安全ゲート」 ~フォークリフトなど車両稼働中の人身事故を未然に防ぐ~

標準機器仕様】
電  源:AC100V ±10% 50/60Hz
外形寸法:<本体>W200×D180×H1000mm※バー含まず   
重  量:約17kg
材  質:<本体>鋼板製 t=1.6mm
     <バー>FRP製
消費電力:約10VA
使用環境温度:-10℃~+45℃
使用環境湿度:10%~90%(但し結露しないこと)
バー開閉時間:約4秒
構  造:防滴構造(屋内・半屋外仕様)※屋外仕様は要相談
設置形式:アンカーボルト固定(M10×4本)
入力信号:開信号、閉信号(無電圧a接点)
出力信号:開端信号、閉端信号、異常信号                   

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

工場内の安全対策のご提案「カーゲートと人用ゲートによる歩車分離」

工場内の安全対策のご提案「カーゲートと人用ゲートによる歩車分離」 製品画像

当社は、工場内におけるフォークリフトと人の接触事故を防止するための
ゲートを用いた歩車分離(人車分離)による安全対策をご提案しています。

フォークリフト向けの「カーゲート BGシリーズ」と、
通行者向けの「人用安全ゲート」を連動させることで、
動線が交わらないように規制し、接触事故を防止します。

【特長】
■人が通行中はフォークリフトを進入させず、
 フォークリフトが通行中は人を進入させないことで安全性を向上
■カーゲートは開閉時の動作音を抑えた静音設計
■機器の故障時等における保守にも対応可能

※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
※当社のR&D常設ショールームにて、実機をご覧いただけます。
※実際の動作や筐体をご確認いただけますので、見学をご希望の際はお気軽にご連絡ください。 (詳細を見る

通過規制システム『人用安全ゲート』

通過規制システム『人用安全ゲート』 製品画像

歩車分離に最適な『人用安全ゲート』は、工場内でのフォークリフトや
AGVといった車両と歩行者の衝突事故を防止する遮断機型の
安全対策装置です。

人用通路が車両稼働エリアに差し掛かる箇所に設置し、
ゲートバーにより通行を規制することで、歩行者に注意を促します。

センサーや警報装置との組み合わせにより、運用に合わせたゲートシステムを構築できるほか、接点信号で施設内の既存機械との連動も可能です。

〈シーン別に導入イメージをまとめた事例付き資料を進呈中です!〉

【特長】
■工場内の導線を妨げないコンパクトサイズ
■下降中のゲートバーへの歩行者の衝突を防止するセンサー付き
■アンカーボルトで固定し、100V電源を結線するのみの容易な設置工事

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください
 (詳細を見る

取扱会社 工場内の事故防止に「人用安全ゲート」カタログ

パブリックシステム株式会社

カーゲートを中心とした車両の入退出管理システムの提案・販売。 電動門扉にかわるスピーディーな開閉を可能にしたハイセキュリティゲート「フェンスゲート」シリーズやロードブロッカー(←弊社ホームページご覧ください!)など、弊社独自ゲートの取扱いあり! 安価・シンプル設計・簡単施工のリモコンゲートはWEBで価格公開しての販売中!他の設備機器との連動等も可能で単体利用もOK!価格に見合わぬ高性能とのことで大好評です。 車から降りずにハンズフリーで通過できるタッチレスゲートシリーズや、社員証で入退できるICカードシステムも企業様に人気です。 他社にはないハイセキュリティゲート「フェンスゲート」や「ロードブロッカー」は、大規模工場やプラント、公的重要施設で導入いただいております。 まずは弊社ホームページをぜひご覧ください!

工場内の事故防止に「人用安全ゲート」カタログへのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

ご要望必須


  • あと文字入力できます。

目的必須

添付資料

お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

パブリックシステム株式会社


成功事例