日本ハネウェル株式会社 ロゴ日本ハネウェル株式会社本社

最終更新日:2021-03-15 15:08:48.0

  •  
  • カタログ発行日:2020/2/12

超高感度煙検知システム VESDA ※動画あり

基本情報超高感度煙検知システム VESDA ※動画あり

火災が拡大する前の微量な煙を早期に発見!人命・設備・財産を火災から守ります。

グローバルブランドHoneywellの超高感度煙検知システム「VESDA」は、保護対象の空間にパイプを設置し、空気を吸引し続けることにより、火災が拡大する前の微量の煙を検知し、早期に火災を特定し、対処や避難が可能になります。

【特長】
・広い検知範囲:0.001%~20.0%/m
・複数の警報レベル:しきい値を0.005%~20.0%から任意設定可能
・感度補正が不要:2段フィルターを採用することにより、感度補正が不要
・誤動作対策:イメージ処理(CMOSカメラ)と複数のフォトダイオード(受光部)の組み合わせによるフレア検出テクノロジーにより、煙以外の埃粒子などによる誤報を防止
・高度なネットワーク構築が可能:オープンプロトコル、SLIDING WINDOWS、ModBus、TCP/IP、リレー接点使用可能
・国際規格認定品UL、FMなどの豊富な国際規格認定を取得

【用途】
・データセンター、サーバー室、通信施設、電気室、機械室
・クリーンルーム
・劣悪な環境化での火災検知
・電力施設、工場、倉庫
・文化財、美術館、収蔵庫等の重要施設

吸引式煙検知|超高感度煙検知システム VESDA

吸引式煙検知|超高感度煙検知システム VESDA 製品画像

超高感度煙検知システム「VESDA」は、吸引式煙検知(ASD)により、パイプから吸引した空気の解析することで極微量の煙粒子を検知し極めて早期に火災発生を検知します。
一般的な煙感知器の作動濃度(10%/m)に比べ、10,000倍の超高感度を誇る煙検知システムです。

早期に火災を特定し、対処や避難が可能になることで人命・設備・財産を火災から守ります。
天井まで届かないような微量な煙でも検知が可能なので、煙検知器よりも迅速な対応をとることができ、火災の拡大を防止できます。

■超早期に検知し、対処の時間を稼ぐ
■どんな形状の建物にも対応する高い柔軟性
■他システム連携:中央監視システムや外部PCに接続が可能
■ティア2以上のファシリティスタンダード評価を受けるデータセンターに
■電源設備や無停電電源装置などのバッテリー異常によるボヤ対策に好適

新製品情報 付属品の追加ラインナップ
・遠隔監視可能なリモートモジュール 
・検知器の監視ネットワークに接続可能
・19インチサブラック対応可能
 (詳細を見る

取扱会社 超高感度煙検知システム VESDA ※動画あり

日本ハネウェル株式会社 本社

■センサ・スイッチ事業:圧力センサ、荷重(フォース)センサ、温度センサ、湿度センサ、回転角度・位置検出(ポジション)センサ、近接センサ、変位センサ、速度・方向(スピード)検知センサ、圧力トランスデューサ、パーティクルセンサ二酸化炭素(CO2)センサ、電流センサ、バーコードスキャンエンジン、ガス検知器、超音波式ガス漏れ検知カメラ ■労働安全衛生保護具事業:墜落制止用器具、安全メガネ、保護手袋、防護服、防音イヤーマフ、マスク、耳栓、安全靴など安全衛生保護具 ■セキュリティシステム:監視カメラ、IPカメラ、防爆カメラ、レコーダー ■防災システム:火災検知器、煙検知システム、リチウムイオン電池オフガス検知システム ■ビルマネジメントシステム:空気質センサー ■フィールド機器:圧力伝送器、温度伝送器、各種トランスミッター、マルチバリアブル伝送器、流量計、レベル計/液面計、 ■プロセス分析計:pH/ORP、溶存酸素計(DO計)、導電率 ■タンク計測システム:エンラフタンクゲージ

超高感度煙検知システム VESDA ※動画ありへのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

ご要望必須


  • あと文字入力できます。

目的必須

添付資料

お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

日本ハネウェル株式会社 本社


成功事例