株式会社コンフォー 【技術マメ知識】赤外線とは?

身近によく聞く赤外線ですが、一体どのようなものなのでしょうか?ここでは赤外線ヒーターの観点で簡単にご説明します。

赤外線とは、英語で "Infrared" と言います。
これは、"下の~" を意味する接頭語の "Infra" と、"赤" を意味する "red" を組み合わせた言葉です。
実は赤外線とは、我々が普段目にしている "可視光" の内の、"赤色" の隣(外側)に位置した、電磁波の一種なのです。

上の図は、電磁波の種類を示しており、目盛りの数字は 電磁波の波長を示しています。
ご覧の通り、電磁波は波長により 携帯などの電波・紫外線・X線 等に分類されているのです。
この中で、10-3 ~ 10-6 (0.7um ~ 1,000um)の範囲が赤外線にあたります。
その隣に可視光である赤色があることがわかり、なぜ "赤外線" という名前になっているのかの由来もおわかりになると思います。

基本情報【技術マメ知識】赤外線とは?

◆なぜ赤外線で暖かくなるのか?
では、なぜ赤外線で暖かく感じるのでしょうか?
少し難しい話になりますが、放射されている電磁波の赤外線が物質に届いて吸収されることで、この部分の分子の振動が大きくなります。熱エネルギーである分子の運動(振動)が大きくなることで、熱エネルギーが増えて暖かくなる、というわけです。
太陽が暖かいのも、正にこの赤外線のおかげなのです。

後で説明しますが、赤外線の中でも、"中赤外線" と "遠赤外線" は特に人の身体(皮膚の分子)の振動周波数に合っているため、体表面の毛細血管を効率的に暖めることができ、暖房効果が大きいと言われています。

◆どうやって赤外線は作られるのか?
それでは、これまで説明した赤外線は、どうやって作られるのでしょうか?
実は、温度を持った物質は、温度に応じた量の赤外線を放射しているのです。我々、人間の身体からも放射されています。
赤外線ヒーターは、"発熱体" に電流を流し、数百度に発熱させることで、多くの赤外線を放射させています。赤外線ヒーターに用いられている "発熱体" は、効率良く赤外線を放射できるように、様々な種類があります。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 赤外線にも種類があります。
赤外線には、電磁波の波長によって 3種類に分けられます。
これらのメリット・デメリットを以下に示します。
(赤外線の分類は、国際的な基準・国内の業界などで少し異なっており、以下の分類は参考となります。)

1.近赤外線
波長がおおよそ 0.7~2.5um の範囲の赤外線で、赤外線の中でも最も可視光の赤色に近い特性を持っています。暖房効果は、赤外線の中では最も低いですが、立ち上がりが最も早いという特性を持っています。携帯の赤外線通信や、家電のリモコンなどによく採用されています。

2.中赤外線
波長がおおよそ 2.5~4um の範囲の赤外線で、近赤外線と遠赤外線の両方の特性を持っています。

3.遠赤外線
波長がおおよそ 4~1,000um の範囲の赤外線で、可視光線からは最も遠い特性を持ちます。暖房効果は赤外線の中で最も高く、暖房機やオーブントースターなどでも採用されています。

カタログ【技術マメ知識】赤外線とは?

取扱企業【技術マメ知識】赤外線とは?

DSCN0806.jpg

株式会社コンフォー 本社

■送風機、暖房機の企画開発・販売

【技術マメ知識】赤外線とは?へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須
ご要望必須

  • あと文字入力できます。

目的必須
添付資料
お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社コンフォー 本社

【技術マメ知識】赤外線とは? が登録されているカテゴリ