株式会社衛生微生物研究センター シェーク法

シェーク法

シェーク法は、検体が平滑でない特殊な形状または小物の場合に適した抗菌試験の方法です。

平板状の試験片(5 cm×5 cmなど)が作製できるような検体の場合は、JIS Z 2801などを用い、原則としてシェーク法は用いません。また、布や紙など繊維状の検体の場合、JIS L 1902などを用います。

基本情報シェーク法

・試験実施にあたって必要な情報
お見積りにあたっては、下記のような情報を頂ければスムーズです。

・検体の種類数
・無加工試験片に該当する検体の準備の有無
・要求される成果物※(和文報告書以外にあれば)
・試験菌種(規定と異なる菌種で実施したい場合)
・変更したい試験条件(あれば)

※ 特にご要望がなければ、和文のご報告書(試験方法・試験結果(試験成立条件の判定結果、生菌数、抗菌活性値)を記載、画像なし)のみとなります。

価格情報 お問い合わせください。
納期 ~ 1ヶ月
※*詳細はお問い合わせください。
用途/実績例 【試験方法】
1. 検体の準備
抗菌加工試験片、無加工試験片をそれぞれ3セット(「検体の必要量」参照)準備します。

2. 試験菌液の調製
規定では、1/500ニュートリエント培地を用いて調製します。試験目的により、この栄養条件を変更することもあります。

3. 検体への試験菌液の接種、培養
・検体に試験菌液を32±5 cm2あたり10 mL接種し、振とう培養※します。
※ 35±1℃、150±10 rpm、24時間・試験菌液のみの場合を対照区として、同様に培養します。

4. 生菌数測定、評価
・培養後、試験菌液の生菌数を測定します。
・抗菌加工試験片、無加工試験片それぞれに接種して培養した試験菌液の生菌数を比較し、抗菌効果を評価します。

取扱企業シェーク法

Fotolia_73140332_S.jpg

株式会社衛生微生物研究センター 東京研究所

*受託試験 ■汚染微生物分析試験(カビ、細菌等の同定) ■微生物の遺伝学的解析 ■保存効力試験(チャレンジテスト) ■微生物限度試験 ■抗菌抗カビ試験 ■カビ抵抗性試験 ■微生物発生有無確認試験 ■最小発育阻止濃度(MIC)測定試験 ■空中浮遊微生物測定試験 ■生菌数測定試験 ■その他の微生物関連試験 *受託サービス ■技術サポート・アドバイザー ■講習会・試験レクチャー

シェーク法へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須
ご要望必須

  • あと文字入力できます。

目的必須
添付資料
お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社衛生微生物研究センター 東京研究所