扉やカバーの設計は、部品次第でもっと楽になる!設計効率と操作性が上がる機構部品の選び方 ~トルクヒンジの基礎知識 編~

最終更新日:2020-09-24 13:14:26.0

スガツネ工業株式会社 ロゴ

スガツネ工業株式会社

扉やカバーの部品はいつも同じという方、部品選定に不安や疑問がある方、 改善・改良のアイデアをお探しの方、これを機に「トルクヒンジの基礎知識」をおさらいして、設計効率と操作性を高めませんか?

【プログラム】
1.装置の扉やカバーの設計と、安全対策
2.一般的な設計方法と、問題点
3.トルクヒンジを使った解決方法
(特長・改善事例・構造・種類・用途)
4.「モーション デザインテック」のご紹介
5.選定ツール「さスガくん」のご紹介
6.質疑応答

【参加方法】
Microsoft Teamsを利用して配信いたします。
※視聴URLはWEBセミナー前日/当日にメールにてお送りいたします。

開催日時 2020年09月29日(火)
16:00 ~ 16:30
入場開始15:45
参加費 無料

関連製品

トルクヒンジの基礎がわかる冊子

トルクヒンジの基礎がわかる冊子 製品画像

イラストでわかるトルクヒンジの基礎

トルクヒンジとは? 扉や蓋を好きな角度でピタっと保持する ヒンジ。 “トルクヒンジ “のしくみ、使い方、採用事例を イラストで楽しくご紹介します。 【トルクヒンジの基礎がわかる冊子 もくじ】 ●トルクヒンジってなんだろう? ●使用する3つのメリット ●なぜピタッと止まるの? ●採用事例 ●トルクヒンジの種類 ●応用編(扉モーメント、トルクヒンジの選定)

トルクヒンジの基礎知識・Q&A集

トルクヒンジの基礎知識・Q&A集 製品画像

トルクヒンジの基礎・選定のポイントを、イラストでわかりやすくご紹介

●トルクヒンジの基礎知識 ●こんな課題でお困りでしたら… ●トルクヒンジの選び方 ●トルク値分布表 本書では、トルクヒンジの使用例、扉モーメントの計算方法など、 トルクヒンジの知識をイラストでわかりやすく解説します。

関連カタログ

取扱会社

スガツネ工業株式会社 テクノフィールド事業部

機構部品はスガツネ工業におまかせください! 【営業品目】蝶番・ステー・スライドレール・ハンドル・フック・キャッチ・ラッチ・鍵・ファスナー・キャスター・アジャスター・昇降装置・配線パーツ・パッキン・LEDライト・その他製品 【活躍している業界】医療・分析機器、工作機械、鉄道・駅務機器、食品機械・厨房機器、半導体、液晶、クリーンルーム機器、金融・情報端末機器、物流搬送機器、特装車、アミューズメント機器、ショーケース、配電盤、分電盤、制御装置

扉やカバーの設計は、部品次第でもっと楽になる!設計効率と操作性が上がる機構部品の選び方 ~トルクヒンジの基礎知識 編~へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

添付資料

お問い合わせ内容必須

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

スガツネ工業株式会社 テクノフィールド事業部

新着ニュース一覧」の情報を見る


成功事例