2/28(月)開催 ◆◆ 細胞製造コトづくりシンポジウム ◆◆ ~スケールアップ/スケールアウト運用に関わる技術~(ノバ・バイオメディカル協賛)

最終更新日:2022-02-07 15:05:13.0

ノバ・バイオメディカル株式会社 ロゴ

ノバ・バイオメディカル株式会社

◆◆ 細胞製造コトづくりシンポジウム ◆◆ 
 ~スケールアップ/スケールアウト運用に関わる技術~
【日 時】2022年2月28日(月)   13:00 - 17:30
【会 場】Webexによるウェビナー開催
テーマ1; 細胞加工
「細胞加工の考え方」 紀ノ岡正博(大阪大学)
「工程安定化」 齋藤充弘 (大阪大学)
「大量培養」 都倉知浩(藤森工業)
「培地成分モニタリング」 福守一浩 (大阪大学)
「凍結工程」 吉村滋弘(大陽日酸)
テーマ2; 無菌/運用
 「無菌性を担保した運用の考え方」 水谷学 (大阪大学)
 「工程を始めるために必要な清浄化について」 宮下野恵(日立プラントサービス)
 「清浄化を伴わないチェンジオーバー」 越田一朗(澁谷工業)
 「迅速導入に関わる設計」 坂井一郎(日立造船)
 「ソフトポッドの開発」 吉田真人(澁谷工業)

【申 込】メールにて「ご芳名」 「ご所属」 「連絡先メールアドレス」  をbpse_kotozukuri@bio.eng.osaka-u.ac.jp までお知らせください.
(事務局 大阪大学 水谷)

開催日時 2022年02月28日(月)
13:00 ~ 17:30
参加費 無料
Webex開催(事前登録必須)

関連製品

細胞培養環境自動分析装置『BioProfile FLEX2』

細胞培養環境自動分析装置『BioProfile FLEX2』 製品画像

【検証資料&カタログ進呈】最大16項目を4分30秒で同時測定・分析可能な培地分析装置!適切な培養環境づくりやGMP対応の効率化に

『BioProfile FLEX2』は、細胞培養環境を最大で16項目同時分析可能な細胞培養環境自動分析装置です。 わずか4分半で代謝・増殖・分化などの培養状況を数値化でき「細胞製造プロセスの継続判断」「大量生産を見据えた培養環境づくり」「GMP対応に向けた品質管理・基準の文書化」などの効率化に貢献します。 複数の形状のサンプル容器を備え、必要な検体量は135~265μLと少量。化学物質、ガ…

取扱会社

ノバ・バイオメディカル株式会社

■細胞培養用分析装置 ■血液ガス分析装置及び電解質分析装置(医療機器) ■POCT対応分析装置(医療機器)

2/28(月)開催 ◆◆ 細胞製造コトづくりシンポジウム ◆◆ ~スケールアップ/スケールアウト運用に関わる技術~(ノバ・バイオメディカル協賛)へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

添付資料

お問い合わせ内容必須

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

ノバ・バイオメディカル株式会社

新着ニュース一覧」の情報を見る


成功事例