透過率が高く幅広い範囲の検知に応用する事が可能!短波赤外線の基礎知識をご紹介
赤外線の中でも特に1000nm~2,500nmの波長の物を
「短波赤外線(SWIR)」と呼びます。
色の可視光に近い波長を持っているので、光学的な利用が期待でき、
身近な利用法としては、生体認証の静脈認証などにも応用されています。
当資料では、短波赤外線を使って解決できることや、
実際の事例などをご紹介しております。是非ご一読ください。
【掲載内容】
■赤外線とは
■短波赤外線とは
■短波赤外線を使わない場合
■短波赤外線を使って解決できること
■こんな人に好適
■実際の事例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報【資料】短波赤外線の基礎知識
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯 | お問い合わせください |
---|---|
納期 | お問い合わせください |
用途/実績例 | ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
カタログ【資料】短波赤外線の基礎知識
取扱企業【資料】短波赤外線の基礎知識
【資料】短波赤外線の基礎知識へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。