• カラーストーリー 色の許容差の事例 製品画像

    カラーストーリー 色の許容差の事例

    色の許容範囲を色差値で表現することができます。

    測定した三刺激値XYZをUCS(均等色空間)に変換すると、L*a*b*座標で 表示できるようになり、2色の座標間の距離で知覚色差の大小が比べられます。 つまり、色の許容範囲を色差値で表現することができます。 JIS規格や各種の工業界で、一般的に使用されている事例を紹介いたします。 【色の許容差の事例(抜粋)】 ■評価不能領域 ・知覚される色差の範囲は、特別に調整された測色器...

    メーカー・取り扱い企業: 日本電色工業株式会社

  • カラーストーリー まえがき 製品画像

    カラーストーリー まえがき

    色の認識過程を基にした色の測定技術を理解していただくために!

    普段私たちはさまざまな色に囲まれて生活しています。 こうした色をどうやって正しく他人に伝えることができるでしょうか。 いつでも、だれでも、どこででも、見て感じた色を正確に他人に伝えることを 可能にするためには、色が認識されていくときの諸条件のひとつひとつを 丁寧に標準化していく必要があります。 その認識過程を基にした色の測定技術をご理解していただくために、少しでも 皆様のお役に...

    メーカー・取り扱い企業: 日本電色工業株式会社

  • カラーストーリー 色の認識過程 製品画像

    カラーストーリー 色の認識過程

    国際規格(CIE/ISO)として標準化!人は眼で物を見て物体の色を知覚…

    色の認識過程についてご紹介いたします。 色は、光源から出る光の特性、その光を反射又は透過する物体の 特性によって決まるので、目に入る光と色覚との対応関係とがわかれば、 色を数量的に表現することが可能。これが測色の原理です。 各種の照明光源の特性、反射又は透過する物体の特性の測定方法、 色知覚としての光に対する目の感度特性(等色関数という)は、 それぞれ国際規格(CIE/ISO)...

    メーカー・取り扱い企業: 日本電色工業株式会社

  • カラーストーリー UCS(均等色空間)とは 製品画像

    カラーストーリー UCS(均等色空間)とは

    三刺激値の座標を色感覚に対応するような座標に変換して利用した方が色彩管…

    「UCS(均等色空間)」とは、等しい大きさに知覚される色の差が、 色の空間内の等しい距離に対応するように意図した空間を言います。 色相、明度、彩度の三属性に対応した表示方法に変換して使います。 【概要】 ■色の認知を色相、明度、彩度の三属性に対応した表示方法に変換して使用する ・等しい大きさに知覚される色の差が、色の空間内の等しい距離に  対応するように意図した空間をUCSとい...

    メーカー・取り扱い企業: 日本電色工業株式会社

  • カラーストーリー 三刺激値XYZの三次元空間の色の世界 製品画像

    カラーストーリー 三刺激値XYZの三次元空間の色の世界

    目は光を受けると、赤、緑、青の成分に分けて大脳に伝えられ、色を認知しま…

    「三刺激値XYZ」は、国際規格(CIE/ISO)に制定されている、三つの成分で 色を認知するCIE表色手法の心理物理量です。 例えば、黒板の緑色は理想的な白に比べて、 赤みに感じる成分が5.5、緑みに感じる成分が7.0、 青みに感じる成分が7.2というように数値で表示します。 つまり、色をXYZの三次元の座標値で表現します。 【色の数値化の方法】 ■物体からの反射光を分光...

    メーカー・取り扱い企業: 日本電色工業株式会社

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。