• 【分析事例】エポキシ樹脂の硬化温度・ガラス転移温度調査 製品画像

    【分析事例】エポキシ樹脂の硬化温度・ガラス転移温度調査

    DSC(示差走査熱量)測定による熱物性評価

    二液混合型のエポキシ樹脂について、DSC(示差走査熱量測定法)を用いて硬化温度及び耐熱性の指標となるガラス転移温度(Tg)を調査しました。硬化前の樹脂をDSC測定したところ、約103℃付近から急激な発熱反応が開始するのが確認されました(図1)。これは昇温加熱により樹脂の重合(硬化)が起きたためです。更...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 分析事例:ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)の評価 製品画像

    分析事例:ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)の評価

    目的に応じたGFRPの評価が可能です

    ガラス繊維強化プラスチック(Glass Fiber Reinforced Plastics)は安価で軽量且つ高強度の材料です。 その成分や分布、内部構造の知見を得ることは製品設計において重要な項目となります。 本資料では、GFRP材料としてGF強化PEEK(Poly Ether Ether Ketone)の成分や構造、UV照射後の樹脂の劣化成分について評価した事例を紹介します。...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 【分析事例】石英・ガラス中の「水」の評価 製品画像

    【分析事例】石英・ガラス中の「水」の評価

    「重水(D2O)処理」を用いた水素の深さ方向分析

    ガラス材料における水(H2O)の浸透性を、重水素(D)の分布を測定することで評価した事例をご紹介します。もともと水素(H)が存在する場合、水の影響による水素であるかを区別することが困難です。そこで、重水(D2O)による処理を行い、安定同位体である重水素の分布をSIMSにて深さ方向に測定しました。 重水素の深さ方向分布を調べることで、水がどの深さまで浸透したかを推定することが可能です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 技術情報誌 202101-03 エポキシ樹脂の熱硬化 製品画像

    技術情報誌 202101-03 エポキシ樹脂の熱硬化

    技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品…

    降温が可能な高速カロリメトリーの技術開発に力を入れており、同手法の開発者らと共同で高分子材料を中心に多く論文投稿・学会発表を続けてきた。本稿では熱硬化性樹脂を対象として、樹脂が硬化する過程におけるガラス転移温度の上昇をリアルタイムで観測する技術を紹介する。 【目次】 1.はじめに 2.熱硬化性樹脂への適用 3 おわりに...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東レリサーチセンター

  • 【分析事例】二酸化ケイ素の構造解析 製品画像

    【分析事例】二酸化ケイ素の構造解析

    非晶質(ガラス)二酸化ケイ素(SiO2)のラマン散乱分光法による構造解…

    二酸化ケイ素(SiO2)は半導体における絶縁膜・FPDの基板材料・光学材料・医療機器から装身具に至るまで幅広く用いられていますが、非晶質であるガラスとして構造解析を行うことは非常に困難です。ガラス中でSiO2が環状に結合することに着目し、ラマン測定を行いました。(図1) 単結晶石英ではガラス状態のスペクトルとは著しく異なり、長距離秩序によるフ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 【分析事例】ガラス試料のTDS分析 製品画像

    【分析事例】ガラス試料のTDS分析

    赤外線が透過する透明な試料でも昇温脱離ガス分析が可能

    昇温脱離ガス分析法(TDS)は、試料に赤外線を照射して試料を直接昇温し、発生したガスを温度毎にモニターする質量分析法です。 ガラス基板のような赤外線を吸収できない試料を分析する場合は、試料ステージを透明から黒色のものに変更することで分析が可能となります。黒色ステージが赤外線を吸収して温度が上がり、熱伝導により試料の温度が上が...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 技術情報誌 201906-02 多周波/高温ESR装置 製品画像

    技術情報誌 201906-02 多周波/高温ESR装置

    技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品…

    波を用いたESR測定は、ESRスペクトルの分解能向上やスペクトル解析に有効である。本稿では、新規導入したXバンド及びQバンド(34 GHz)ESR装置を用いたフッ素系樹脂、ダイヤモンド粉末、シリカガラス、発光体粉末の分析事例を紹介する。 【目次】 1.はじめに 2.新規ESR装置の特徴 3.フッ素系樹脂の高温ESR測定事例 4.QバンドESR測定事例 5.まとめ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東レリサーチセンター

  • 各種ワークの受託開発・加工サービス 製品画像

    各種ワークの受託開発・加工サービス

    お客様の目的に合わせた形状・面精度到達に向けた、受託開発・加工をご提案…

    サファイア、 LiTaO3、LiNbO3、SiN、AlN、SiN、 各種複合材料、etc.) ■太陽電池用基板 ■各種金属基板(Cu、Al、SUS、Ti、Au、Ag、W、etc..) ■各種ガラス基板(石英、パイレックスガラス、強化ガラス、ソーダガラス、etc..) ■各種樹脂基板 ■各種円筒材(Al、SUS、各種合金、ゴム、樹脂素材、DLC膜、Cr膜、etc..) ■各種フープ材(...

    メーカー・取り扱い企業: ナガセ研磨機材株式会社 本社

  • 【分析事例】アクリル樹脂の定性 製品画像

    【分析事例】アクリル樹脂の定性

    TOF-SIMS分析による成分の推定が可能です

    アクリル樹脂は、ケイ酸塩ガラスに比べ、加工性・透過率・安全性などが優れているため、有機ガラスとして航空機や自動車などの窓ガラス、レンズやプリズムなどの光学用器具・医療用材料・日用品・工芸品などの広い用途があります。代表的なアク...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 【資料】粒子形状指数を用いた高分解能評価 製品画像

    【資料】粒子形状指数を用いた高分解能評価

    粒子径分布が同等なアルミナとガラスビーズの分離評価が可能!粒子形状指数…

    判別は画像解析で実施。 両者を組合せることにより、単独評価よりも一歩踏み込んだ結果の解釈が可能 となります。 また、円形度(0.9 前後)を指標として用いることにより、アルミナと ガラスビーズの分離評価が可能となりました。 【掲載内容】 ■試料:アルミナ・ガラスビーズ ・レーザ回折・散乱法による粒子径分布 ・画像解析による撮像粒子 ・アルミナ + ガラスビーズの散布...

    メーカー・取り扱い企業: マイクロトラック・ベル株式会社

  • 水銀フリーに!デジタル真空計【デモ機有】 製品画像

    水銀フリーに!デジタル真空計【デモ機有】

    ガラス・水銀からデジタルへ。デジタル表示で一目で確認。モバイル電源(オ…

    す。 当社のデジタル真空計『NMV-104N/104C』は小型・軽量・低価格と3拍子揃っています。 0.1~101.3kPaの広い測定範囲と優れた分解能でU字型真空計の代替に好適です。 またガラス管の破損による水銀の飛散を防止でき、環境汚染対策にも役立ちます。 ★無料でデモ機を貸出キャンペーンを実施しています。  この機会に、代替してみませんか?  デモ機ご希望の方は、ご相談くだ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社岡野製作所

  • 分析評価サービス『自動車内装材評価』 製品画像

    分析評価サービス『自動車内装材評価』

    輸送関連企業の方へ!自動車内装材の試験評価を実施します。

    ます。 実施にあたり、メーカー様独自の試験規格については試験方法のご提供をお願いします。 自動車内装材に限らず、インテリアファブリック製品の各種試験も実施いたします。 【試験種類】 ○ガラス霞み試験、フォギング試験 ○各種耐候性・耐光性試験 ○燃焼性試験 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。...

    メーカー・取り扱い企業: 湖西テストラボ合同会社

  • 検査の事は当社へお任せください 製品画像

    検査の事は当社へお任せください

    半導体パッケージなどに対応!多彩な検査経験と実績で御社の品質をサポート…

    「クリーンルーム内で検査をする必要が有る」などの困り事はございませんか。 当社は、多彩な検査経験と実績で御社の品質をサポートいたします。 半導体パッケージをはじめ、ソーターパネルやガラス製品、樹脂成型品、 ゴム製品などに対応。検査の事は当社へお任せください。 【この困り事はございませんか?】 ■納品した部品に不具合品が混入していた為、選別が必要になった ■海外から輸入...

    メーカー・取り扱い企業: コニシセイコー株式会社

  • 【測定事例集】赤外分光分析(ナノスケール空間分解能) 製品画像

    【測定事例集】赤外分光分析(ナノスケール空間分解能)

    多層膜組成分析をはじめ粘着剤上の異物分析などの測定事例を多数ご紹介しま…

    る 『赤外分光分析(ナノスケール空間分解能)』の受託測定のご案内を まとめた測定事例集です。 断面から薄膜層の同定が可能な「多層膜組成分析」や、サブミクロンサイズの 異物分析が可能な「ガラス基板上のウォーターマークの組成分析」など、 様々な測定事例を図表を用いて詳しく掲載しております。 ぜひご一読ください。 【掲載事例(抜粋)】 ■多層膜組成分析 ■芯鞘構造単線維の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社日本サーマル・コンサルティング

  • 【資料】粒度分布(粒子径分布)と凝集体の評価 製品画像

    【資料】粒度分布(粒子径分布)と凝集体の評価

    ガラスビーズ焼結体における粗粒子の分布は、焼結による“凝集体”であるこ…

    る 形状評価により、焼結体における粗粒子の分布は、焼結による“凝集体” であることが判明。 評価装置には「Microtrac Sync」を使用しています。 【掲載内容】 ■試料:ガラスビーズおよびその焼結体 ■評価装置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: マイクロトラック・ベル株式会社

1〜15 件 / 全 40 件
表示件数
15件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg