• ドラフトチャンバー『オールステンレスタイプ DF-AS型』 製品画像

    ドラフトチャンバー『オールステンレスタイプ DF-AS型』

    PR多田製作所社製のオールステンレスタイプドラフトチャンバーのご紹介!

    『オールステンレスタイプ DF-AS型』は、多田製作所社製のドラフトチャンバーです。 ドラフトチャンバーの外装、内装とも全てステンレス(SUS304)製です。 耐久性に優れ、有機溶剤を使用する実験に適しています。 給水およびガスの供給は、使用時の安全を考慮して、外部からの 遠隔操作式になっています。 防爆対応品の製作も可能です。 【特長】 ■外装、内装とも全てステンレ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社多田製作所

  • バラっこりー 製品画像

    バラっこりー

    PR面倒な花蕾バラシ作業も簡単・らくらく!切断箇所の変更も可能

    当社で取り扱う、『バラっこりー』をご紹介します。 操作が簡単で、受皿に置くだけの製品。刃物変更により切断箇所の 変更も可能です。花蕾部は前方へ、茎部は側面へ排出します。 製品の大小によって使い分け可能で、ラインアップにはダブルと シングルがございます。ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【ダブル 仕様】 ■能力:約30個/分 ■機械寸法:1,000(W)×1,600(L)×1,500...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社イナモク

  • 【解説資料】ステンレス容器の耐熱温度&加熱に関するあれこれ 製品画像

    【解説資料】ステンレス容器の耐熱温度&加熱に関するあれこれ

    ステンレス容器の加熱に関する情報をまとめました

    お客様より、ステンレス容器の耐熱温度は何℃ですか?とご質問いただくことがあります。 この資料では、ステンレス容器の耐熱温度と、ステンレス容器を使って内容物を加熱(加温/昇温)するときの注意点、加熱に関するよくある質...

    メーカー・取り扱い企業: MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場

  • 【解説資料】容器メーカーが解説!ステンレス容器の温調方法 製品画像

    【解説資料】容器メーカーが解説!ステンレス容器の温調方法

    保管タンク・撹拌タンク・調合タンクに入れた中身を温めたい・冷やしたいと…

    ステンレス容器は、保温性の高さ(熱伝導率の低さ)から内容物の温調(温度調節)工程で使用されることも多いです。   このPDF資料では、ステンレス容器のメーカーである当社がステンレス容器の温調方法について特長別にご紹介します。...

    メーカー・取り扱い企業: MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場

  • ステンレス製のぞき窓(ヘルール接続/フランジ接続)カタログ 製品画像

    ステンレス製のぞき窓(ヘルール接続/フランジ接続)カタログ

    日東金属工業製ののぞき窓(サイトグラス)をすべて掲載したカタログ

    ステンレスタンクに装着してサイトグラスとして使われる、日東金属工業製ののぞき窓の製品ラインナップをまとめたPDF資料です。   ヘルール接続(NMBシリーズ/NMシリーズ)とフランジ接続の製品ラインナップ全13種類をご紹介しています。   また、のぞき窓のオーダーメイドの実績もご紹介しています。 サイズの変更、材質の変更などさまざまな仕様変更が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。...

    メーカー・取り扱い企業: MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場

  • 片テーパー急傾斜型容器 脚付【KTTX】 製品画像

    片テーパー急傾斜型容器 脚付【KTTX】

    「排出」「洗浄」2工程の時短に貢献|液体の排出効率を向上させたステンレ…

    【排出の時短】 平底の容器よりスムーズに内容物を次工程に排出できるよう、底面を排出方向に傾斜させました。 また、当社従来品より傾斜をきつくすることでより排出効率を向上させています。高粘度の液体にも有効です。 排出口はバルブや配管を接続できるようにヘルールになっています。 【洗浄の時短】 排出後の残液を減らし洗浄を簡素化できるよう、底面の傾斜を10°に設計しました。残液ロス削減にも効果...

    • KTTX_02.png
    • kttx-cth-l-lid.jpg
    • kttx-ctl-l-lid.jpg
    • kttx-st-l-lid.jpg
    • KTTX_ferrule.png

    メーカー・取り扱い企業: MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場

  • 【解説資料】「パッキンが膨潤するとどうなるの?」実験してみました 製品画像

    【解説資料】「パッキンが膨潤するとどうなるの?」実験してみました

    実際にゴムが膨潤するとどうなるのか?実験しました

    ステンレス製密閉容器に使われているパッキン。 液体の相性によっては、パッキンが液体を吸収して膨張し、ブヨブヨになることがあります。このことを「膨潤」と呼びます。   このPDF資料では、実際に膨潤するとどうなるのか、実験した内容をまとめました。   日東金属工業では、内容物に合わせてステンレス容器や周辺機器に付属するパッキン材質を変更できますので、お気軽にお問い合わせください。...

    メーカー・取り扱い企業: MONOVATE(旧:日東金属工業)株式会社 八潮工場

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

PR