• 気中ハンドヘルドパーティクルカウンタ『KC-52A』 製品画像

    気中ハンドヘルドパーティクルカウンタ『KC-52A』

    PRタッチパネル式で多機能!多点モニタリングシステムに対応しています

    『KC-52A』は、ISO 21501-4(JIS B 9921)に適合した 気中ハンドヘルドパーティクルカウンタです。 医薬品・飲料・食料品の製造工程やパッキング工程の環境管理、 半導体製造現場の環境管理、病院や医療現場の清浄度管理などに 適しています。               【特長】 ■粒径区分は0.3、0.5、1.0、2.0、5.0、10.0μm(6段階) ■パスワードの設定により...

    メーカー・取り扱い企業: トスク株式会社(旧十慈フィールド)

  • 撹拌機「AJITER」×水圧モータ「NADS」 製品画像

    撹拌機「AJITER」×水圧モータ「NADS」

    PR水の力で撹拌機を動かす!エアーを使わないので空気が綺麗、電気を使わない…

    水道水を作動流にするNADSの水圧モータを使用した撹拌機です。 エアーを使わないので空気が綺麗、電気を使わないので環境に配慮した 安全・安心な撹拌機です。 【NADSとは?】 NADSはNACOL株式会社の新・水圧技術(ADS: Aqua Drive System)を 使用したポンプやモータ、リリーフ弁、ソレノイドバルブ等を展開する シリーズ。空圧や電気駆動では難しかった高性能な駆...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社島崎エンジニアリング 本社

  • 東北大学技術:窒化物半導体自立基板作製方法:T14-121 製品画像

    東北大学技術:窒化物半導体自立基板作製方法:T14-121

    窒化物半導体結晶のブールを形成し、より安価にGaNを作製可能に

    近年、発光ダイオードやレーザなどの発光素子に用いる半導体材料として、III族窒化物半導体(GaNやInGaN)が着目されている。この窒化物半導体は、赤外光から紫外光の広い波長範囲に対応するバンドギャップエネルギーを有し、青色や緑色などの発光ダイオードや...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:半導体パッケージ:T20-454 製品画像

    東北大学技術:半導体パッケージ:T20-454

    ダイシフトを抑えることが可能な製造方法とそのパッケージを提供!!

    半導体パッケージ、特にモバイル用途で主流のFan-out Wafer Level Package(FOWLP)工法では、封止樹脂の流動で実装された部品が動き、規定位置からずれた状態で封止樹脂が硬化し、部品との配線不良が発生する「ダイシフト」という課題がある。またフレキシブルディスプレイのようなデバイスにおいても、デバイスを湾曲させた時に実装した部品がずれてしまうという課題がある。前記課題を解決するべく、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:半導体集積回路装置及びその製造方法:T06-167 製品画像

    東北大学技術:半導体集積回路装置及びその製造方法:T06-167

    半導体チップの歩留まりの改善及び設計マージンの緩和

    ナノメートル世代の半導体チップにおいては、チップ内の同一形状のトランジスタであっても、製造過程のばらつきにより特性が異なってくる。そのため、良品チップの歩留りが低下したり、良品チップでも性能が劣化するといった問題が生じる...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:太陽電池:T12-157 製品画像

    東北大学技術:太陽電池:T12-157

    環境に優しい窒化物半導体から構成される高効率太陽電池

    窒化物半導体InGaAlNは太陽光スペクトル全域をほぼカバーでき、かつ、その構成元素も環境に優しい。窒化物半導体には従来からある半導体とは異なり格子整合する基板が存在しないため、結晶中に多くの欠陥を有する。太...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:冷却構造体:T22-290 製品画像

    東北大学技術:冷却構造体:T22-290

    次世代パワー半導体を支える冷却デバイス

     近年、半導体デバイスの小型化及び高出力化によって発熱密度が増加し、高い冷却性能が要求されている。ベイパーチャンバーなどの蒸気の拡散を利用した冷却手法は、加熱された液体(作動液)が加熱面近傍で蒸気となった後、蒸...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:半導体記憶回路:T05-100 製品画像

    東北大学技術:半導体記憶回路:T05-100

    多値差動ロジックを用いたロジック回路、記憶回路、複合回路

    従来のCMOS回路を用いたLSIにおいては、クロック数の上昇に伴い、消費電力の増大が指摘されている。電流モードによる回路技術は、600MHz程度の周波数以上においては、CMOSよりも消費電力の低減が図ることができる。本発明は、多値作動ロジックに基づくフリップフロップの構成により、静的な記憶保持回路を提供するものである。 これまでの研究の結果で、多値差動ロジックを用いて、ロジック回路、記憶回路、複合...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 弘前大学技術:暗所下でも作用する新規光触媒:K23-026 製品画像

    弘前大学技術:暗所下でも作用する新規光触媒:K23-026

    暗所下での過酸化水素の酸化が可能

    取り組む中で、有機p-n接合体がチオールの酸化に対して, 暗所下でも触媒として作⽤(=デュアルキャタリシス) することを⾒い出した[1]。さらに, 鋭意研究を進めた結果, 有機p-n接合体中のp型半導体(FePc)が過酸化水素の存在下で酸化分解されることにより, その場で過酸化水素に対する助触媒を生じ, 結果として, 有機n型半導体によるデュアルキャタリシスの発現を見いだした。  デュアルキャタ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:光スピンデバイス:T20-546 製品画像

    東北大学技術:光スピンデバイス:T20-546

    磁気情報を不揮発的に保持し、低い消費電力で高速動作が可能

    現在、情報化社会の発展に伴い、メモリの記録密度のさらなる向上が求められている。情報を長時間にわたり不揮発的に記録できる磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)は、半導体メモリに代わる次世代メモリとしての応用が期待されている。しかし、電力消費、動作速度、信号遅延などの面で、半導体メモリより劣っている上、光情報技術との親和性が低いという課題がある。 本発明によって...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:AlN膜を有する基板および製造方法:T13-034 製品画像

    東北大学技術:AlN膜を有する基板および製造方法:T13-034

    安価なサファイヤ基板上に、“超高品質”な窒化アルミニウム膜を作製可能!…

    光素子は、蛍光灯の代替、高密度DVD、生化学用レーザ、光触媒による公害物質の分解、He-Cdレーザ、水銀灯の代替など、次世代の光源として幅広く注目されている。 この紫外発光素子は、ワイドギャップ半導体と呼ばれるAlGaN系窒化物半導体からなり、サファイアなどの異種基板上に積層される。一方、サファイア上に成長したAlN膜には多数の貫通転位が存在し品質が悪いといった課題があった。  本発明は、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 【東北大学技術】カーボンナノチューブ触媒・組成物・製造方法 製品画像

    【東北大学技術】カーボンナノチューブ触媒・組成物・製造方法

    高純度カイラリティのCNTを低コストで生産!CNT組成物サンプルを提供…

    カーボンナノチューブ(CNT)は、炭素六員環から構成されるグラフェン シートを円筒状に巻いた構造の物質です。 CNTでは、グラフェンの軸方向の巻き方(カイラリティ)により、金属性、 半導体性、さらにバンドギャップ(BG)等の電子状態が決定されることが 知られています。 本発明は、カイラリティ純度を高めるための行程が不要で、製造コストが低く、 簡便な、カイラリティ純度の極め...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 【東北大学技術】新型ホール素子 製品画像

    【東北大学技術】新型ホール素子

    曲げられるホール素子を実現!量産展開に適し、感度の温度安定性も抜群

    従来ホール効果を利用した磁気センサ(ホール素子、ホールIC等)の 材料としては、化合物半導体であるGaAsやInSbなどが知られています。 単結晶薄膜における高移動度を利用して高感度なセンサ特性を提供しているが、 作製温度、作製手法、動作温度範囲の制約が厳しい点などに課題がありま...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 電子線を用いて透明フィルム上に高易動度のZnO薄膜 製品画像

    電子線を用いて透明フィルム上に高易動度のZnO薄膜

    フレキシブルな透明電極を安価なZnO(酸化亜鉛)で作製可能!

    半導体材料である透明電極の性能改善によるウェアラブル端末のさらなる進化が期待されている。ZnOは代表的な導電性の酸化物であり、透明電極への応用が望まれる。化学気相成長(CVD)・原子層堆積(ALD)・スパッタリング等の薄膜作製法が確立されているが、導電性を損なわずに樹脂などのフレキシブル基材上に形成できないという課題があった。本発明では電子線をZnO粒子に照射することで、優れた導電性と、これまでにない安...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:絶対位置測定装置および方法:T18-501 製品画像

    東北大学技術:絶対位置測定装置および方法:T18-501

    回折光を利用し高分解能かつ高精度な絶対位置測定を実現

    半導体製造装置用の高精度変位センサとして光学式リニアエンコーダが用いられており、これまでに様々なアブソリュート方式の絶対位置検出手法が実用化されている。しかし、複雑な微細パターンの組み合わせや、複雑な検出光学系が必要となるという問題がある。このため、白色光源と位置検出用の不等刻線間隔を有する回折格子を適用し、分析器のスペクトル情報をもとに、絶対位置を検出する光学式1軸エンコーダが提案されている。しかし、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:水素同位体常温分離:T20-3045 製品画像

    東北大学技術:水素同位体常温分離:T20-3045

    水素分子錯体を用いて水素同位体(H2 /D2 /T2)の常温・常圧分離…

    水素には軽水素(H2)、重水素(D2) 、三重水素(T2)と呼ばれる同位体が存在し、D2は中性子の減速材、NMR溶媒、化学・生物学試薬や、半導体・光ファイバーの製造工程で使用され、T2は核融合発電の燃料としての利用が期待される。H2 /D2 /T2の混合ガスから水素同位体を分離する方法として、液体水素の深冷蒸留が実用化されているが、水素を...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

  • 東北大学技術:電子スピン波による情報の多重伝送:T21-213 製品画像

    東北大学技術:電子スピン波による情報の多重伝送:T21-213

    光電変換デバイスの小型化、消費電力削減で膨大な情報処理を実現

    バーが実用化されているが、伝送する情報の数が増えるほど対応する光電変換機器が必要となり、装置の大型化や消費電力増加等の課題がある。一方、電子は光と異なり並列性や多重性を組み込むことができないため、半導体集積回路等の電子デバイスでは、原則複数の情報を同時に伝送することは不可能であった。 本発明は、波の性質を有する「電子スピン波」に着目し、その波長を情報として用い、さらに電子スピン波どうしを重ね合...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東北テクノアーチ

1〜15 件 / 全 27 件
表示件数
15件
  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR