• 『3D灌流培養ユニット』三次元組織培養ユニットに好適! 製品画像

    『3D灌流培養ユニット』三次元組織培養ユニットに好適!

    血管新生、オルガノイドなどの三次元組織培養に

    本装置専用の培養容器(マイクロトランズウェル)を用いることで、培養する組織や細胞層の内部に、血流のように培地を透過させることができます。 【特長】 ■本装置ではin vivoに近い環境で細胞培養を行うことによって、次のようなことが期待できます。 (1)組織や細胞塊のより深い部分まで培地を供給でき、より長期間の培養、活性維持が可能になる。 (2)流れによるシアストレスで、血管新生など、静...

    メーカー・取り扱い企業: 高砂電気工業株式会社

  • 製品採用事例No.7【東京大学様】新薬開発への貢献 製品画像

    製品採用事例No.7【東京大学様】新薬開発への貢献

    ヒトの腸内環境を再現するデバイス製作を通じ、新薬の開発期間短縮と開発コ…

    ません。 そこで相談を受けたのが、微小流体制御と少量多品種・カスタマイズ生産に強みを持つ高砂電気工業でした。 血流の再現には、すでに社内で開発されていた灌流デバイス(培養液を流し続ける培養装置)を利用。しかし、蠕動運動の再現には要求に合う速度で動作するバルブがなかったため、バルブを使ってプレート内に空気を送り、空気圧で培養膜を動かすというアイデアをもとに、試行錯誤。 そして、ついに2...

    メーカー・取り扱い企業: 高砂電気工業株式会社

  • 製品採用事例No.6【JAXA様】 自動溶液交換器具 製品画像

    製品採用事例No.6【JAXA様】 自動溶液交換器具

    高砂電気工業のポータブル培地交換システムがISS「きぼう」日本実験棟で…

    ポータブル培地交換システムが宇宙仕様としてモデルチェンジし、2021年度(予定)に国際宇宙ステーション(ISS)での実験の一環として使用されます。この装置は、ISS「きぼう」日本実験棟で進められる細胞培養実験において、培地や試薬などの溶液の交換に使用される計画です。 【課題と解決】 これまで「きぼう」での細胞培養実験における溶液交換は、宇宙飛行士による手作業だったため、多数のサンプルの溶液...

    メーカー・取り扱い企業: 高砂電気工業株式会社

  • ポータブル培地交換システム / 再生医療・セルカルチャー 製品画像

    ポータブル培地交換システム / 再生医療・セルカルチャー

    わずらわしい培地交換作業を低コストで自動化!手作業による誤差をなくし、…

    手作業による培地交換では、時には休日にも出てきて作業する必要があり、また作業の個人差も起こりえます。一方で大型の全自動培養装置は、非常に高価で、また設置スペースとしても負担が重くなります。当社の本システムは、ピペットによる培地の吸引と注入を自動化したもので、乾電池で駆動でき、最長一週間、インキュベーター内に放置しておくだ...

    メーカー・取り扱い企業: 高砂電気工業株式会社

  • 製品採用事例No.5【Techshot社様】 小型ポンプ 製品画像

    製品採用事例No.5【Techshot社様】 小型ポンプ

    当社の小型ポンプが、国際宇宙ステーション(ISS)に搭載されたTech…

    Techshot社は、宇宙で使用する独自の実験機器を、設計・開発し販売している会社です。ポンプが組み込まれた実験モジュールは、2020年3月初旬のSpaceXミッションCRS-20において、ISSに最初に打ち上げられました。 【課題と解決】 MVP Cell-03ミッションは、微小重力下におかれた心筋細胞の成長率増加を検証することを目的とした研究です。 実験中、心筋細胞は、特別に設計された...

    メーカー・取り扱い企業: 高砂電気工業株式会社

  • 流体制御のトータルソリューション バルブ・ポンプの専門メーカー 製品画像

    流体制御のトータルソリューション バルブ・ポンプの専門メーカー

    流体制御に関する問題解決はおまかせください!各種開発プロジェクト向けの…

    高度な流体制御を行うに当たっては様々な問題が発生します。設計通りの機能が実現できず、根本的な設計見直しが必要な場合も出てきます。また流体制御が微小化するに連れ、従来とは異なる技術要素が増え、予め適切な設計をしておかなければ、貴重な開発期間やコストに大きな無駄が発生する場合もあります。 各種開発プロジェクト向けの、実験機や試作機、さらには量産装置の立ち上げまでを視野に入れた、トータルコンサルティン...

    メーカー・取り扱い企業: 高砂電気工業株式会社

  • 無重力下での発酵実験に挑戦!宇宙ビール醸造デバイス[特許出願中] 製品画像

    無重力下での発酵実験に挑戦!宇宙ビール醸造デバイス[特許出願中]

    宇宙で美味しいビールは造れるのだろうか? 知的好奇心をくすぐる科学的…

    近未来には宇宙空間で人類が暮らすようになると言われています。 長期の生活には、少ない資源で効率的に食料・飲料を生産する技術や、また閉鎖的な空間でも心豊かに暮らせる美味しい食生活も、重要な鍵になるでしょう。 地上とは大きく異なる環境の宇宙で、発酵のプロセスはどう変化するのか? どのような発酵条件が最適なのか? 今回はその様な実験を行うためのデバイスを設計しました。人工衛星での無人実験...

    メーカー・取り扱い企業: 高砂電気工業株式会社

1〜7 件 / 全 7 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg