• コンテナバックの困り事と対策:排出時の内袋ズレ 製品画像

    コンテナバックの困り事と対策:排出時の内袋ズレ

    内袋がコンテナバックから出ない様にするには?製品排出時に起こった内袋ズ…

    製品を排出する際に、内袋が排出口からズレて出てしまいます。 ホイストクレーンで吊って調整しているのですが、限界を超えてしまい、 受けホッパー口の上で内袋が折れ曲がって詰まってしまいました。 対策として、投入筒の内袋を縛った部分が下に落ちない様にベルトの 中央にテープを縫製して投入筒の内袋結び目の下を括って連結しておくと、 内袋の落下を食い止められます。 しかしながら、吊り高さに...

    メーカー・取り扱い企業: ナイカイ企業株式会社 本社

  • コンテナバックの困り事と対策:異物混入(原反PPヤーン) 製品画像

    コンテナバックの困り事と対策:異物混入(原反PPヤーン)

    コンテナバック内部の異物付着問題を解決!原反PPヤーンの混入対策をご紹…

    原反は、片面がラミネートされているものと、ラミネートが無いものが有り、 ラミネート原反は、既に片側がラミがされているので、ほつれヤーンの 落下リスクが少ないと判断されて、フラッシュカットで良しとする ケースが多いようです。 しかしラミネートの温度管理などに不具合が有った場合、幾らラミネート されていても、裁断面からの脱落を完全に防止することは難しくなります。 対策としては、"必...

    メーカー・取り扱い企業: ナイカイ企業株式会社 本社

  • コンテナバックの困り事と対策:異物混入(ミシン糸) 製品画像

    コンテナバックの困り事と対策:異物混入(ミシン糸)

    コンテナバック内部の異物付着問題を解決!ミシン糸の混入対策をご紹介しま…

    フレキシブルクロスコンテナは、原反をミシン糸で縫製して袋に しているため、一番発生し易い異物と言えます。 コンテナバック本体に使われている原反はポリプロピレンもしくは ポリエチレン製ですので静電気を帯びます。よって、カットした縫糸を 捨てたつもりでも、指についていたり、原反へ付着したりと厄介です。 対策として、ミシン台の傍にゴミ箱を作り、静電気を抜くために、この ゴミ箱には濡れ...

    メーカー・取り扱い企業: ナイカイ企業株式会社 本社

46〜48 件 / 全 48 件
表示件数
15件