• リニアポンプ『LRシリーズ』【優れた定量性と送液精度!】 製品画像

    リニアポンプ『LRシリーズ』【優れた定量性と送液精度!】

    PR医薬・研究・食品・環境分析など幅広い用途に応える高機能!独自開発による…

    リニアポンプ『LRシリーズ』は独自開発による超高効率リニアドライブ により、優れた定量性と送液精度で医薬・研究・食品・環境分析など 幅広い用途に応える高機能を搭載しています。 【特長】 ■静音  新しい駆動方式の採用により騒音の原因となる運転音を回避。  ※ 運転条件、周囲環境により異なります。 ■無脈動  駆動部を独立制御。2つのポンプ部の交互運転により無脈動注入を実現。 ...

    • linear_LR.jpg
    • linear_LR-Front-view-1.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社イワキ

  • バイアル連続巻締め機『VM-NS 008S』 製品画像

    バイアル連続巻締め機『VM-NS 008S』

    PRワンプッシュで簡単!自動供給・取り出しモデルの連続巻締め機!

    『VM-NS 008S』は、自動供給・取り出しモデルのバイアル連続巻締め機です。 操作方法は、ゴム栓・アルミキャップをセットした瓶を供給し スタートボタンを押すだけ。寸動スイッチ付で調整に便利です。 【特長】 ■自動供給・取り出しモデル ■ゴム栓、アルミキャップをセットしたバイアルを並べて運転スイッチを押すだけ ■巻締ローラー位置は微調整可能 ■過負荷防止構造 ■供給部と取り出し部は左右選択可...

    メーカー・取り扱い企業: 内外硝子工業株式会社

  • ハイシアービスコメーター『NRM-200シリーズ』 製品画像

    ハイシアービスコメーター『NRM-200シリーズ』

    非ニュートン性液体の粘度及び流動測定に最適!コーン・プレート形の粘度計

    c):10~9990 ○プログラムタイム(sec):10~9990 ○ホールドタイム(sec):0~9990 ○コーン回転数(rpm)(NRM-□□□-□□の末尾により) →01:0.1~100 →02:0.2~200 →05:0.5~500 →10:1.0~1000 ○トルクレベル(N・m):0.01~1/0.02~2 ○コンタクト:ON/OFFコンタクトにて点灯 ○ずり応...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大菜技研

  • アキシャル型粘度計『L-A型粘度計(JIS K5701準拠)』 製品画像

    アキシャル型粘度計『L-A型粘度計(JIS K5701準拠)』

    粘度及び降伏値の測定ができる!印刷インキ用のアキシャル型粘度計

    【仕様】 ○測定粘度範囲:4~300Pa・s ○降伏値:100~7,000Pa ○ずり速度:20~450sec⁻¹ ○使用温度範囲:max 80℃(温水ジャケット式) ○主要部材質:SUS-316 →リング:内径12.1φ →ロッド:外径12.0φ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大菜技研

  • 【低粘度の物質測定に 】高性能・低価格レオメーター/粘度計 製品画像

    【低粘度の物質測定に 】高性能・低価格レオメーター/粘度計

    低粘度の物質の測定が高精度でできます。また、特許技術の軸受を使用するこ…

    【仕様】 ○型式:ONRH-1B/ONRH-1C ○トルクセンサー軸受け:弾性ヒンジ式 ○最大トルク:50mNm ○トルク分解能:5nNm ○定常回転数範囲:0.001~1000rpm ○せん断速度範囲:0.0013~1300s⁻¹(標準ジオメトリ使用時) ○歪み量設定範囲:0.01%~4000%(同上) ○歪み測定分解能:0.005%(同上) ○周波数範囲:0...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大菜技研

  • 粘弾性測定装置 共軸二重円筒形レオメーター『ONRH型』 製品画像

    粘弾性測定装置 共軸二重円筒形レオメーター『ONRH型』

    エアベアリングを使わない高機能・高性能なレオメーター。低粘度液体のレオ…

    【仕様】 ○型式:ONRH-1B/ONRH-1C ○トルクセンサー軸受け:弾性ヒンジ式 ○最大トルク:50mNm ○トルク分解能:5nNm ○定常回転数範囲:0.001~1000rpm ○せん断速度範囲:0.0013~1300s⁻¹(標準ジオメトリ使用時) ○歪み量設定範囲:0.01%~4000%(同上) ○歪み測定分解能:0.005%(同上) ○周波数範囲:0...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大菜技研

  • 【粘弾性測定事例】希薄ゼラチン水溶液のゲル化 製品画像

    【粘弾性測定事例】希薄ゼラチン水溶液のゲル化

    レオメーターによる希薄ゼラチン水溶液のゲル化のグラフです。

    初の数時間はG”のみ上昇し、後からG’が上昇して、約1日後にG”を 追い越しゲル化する。 因みに、1Paの剛性率では外に取り出すと流れてしまい自立させること はできない。(食用のゼリーは数百100Pa) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社大菜技研

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg

PR