• 技術資料『JIS規格「分銅」と製造工程の紹介』 製品画像

    技術資料『JIS規格「分銅」と製造工程の紹介』

    PRJIS分銅の製造から市場供給までの流れをご紹介。JIS規格の概要も解説

    当社は、質量計測を主軸とし、天びん・分銅の製造や校正サービスを手掛けています。 100年以上にわたって蓄積したノウハウを元に、高度な技術が求められる 機械式はかりの組立や、1μgレベルの高精度な質量調整・校正が可能です。 本資料では、分銅の信頼性を担保する「JISマーク付き分銅」について紹介。 精度等級や特性評価基準などのほか、製造・検査工程などを紹介しています。 【掲載内容(一...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社村上衡器製作所

  • 【導入事例】作動油及び潤滑油汚染管理 マイクロセパレータ 製品画像

    【導入事例】作動油及び潤滑油汚染管理 マイクロセパレータ

    汚染物質量を減らし、ポンプの異常音やバルブの作動不良を解消しました

    「マイクロセパレータ MSR-200型」の導入事例として、射出成型機における作動油浄化事例をご紹介します。 導入前は、フィルターや浄油機で除去できない沈降性の微小な汚染物が、稼動開始時などの油の乱流によって浮上し慢性的に浮遊するため、ポンプやシステム回路の制御不具合などのトラブル要因となっていました。 導入後は、汚染物質量が改善前は 74.2mg/100ml だったのに対し、改善1ヵ月...

    メーカー・取り扱い企業: サンエス工業株式会社

  • 塗装前の付着塩分検査はお済ですか?コーテック「変身する測定器」 製品画像

    塗装前の付着塩分検査はお済ですか?コーテック「変身する測定器」

    海水や潮風の影響を受けた鋼材の塗装前の残留付着塩分量は50mg/m2以…

    一般にブラストあるいはグラインダ処理後の表面付着塩類の濃度は、50mg/m2以下とされています。 素地表面に付着している目に見えない塩分は塗膜下に湿気を呼び込み、塗膜下の素地の腐食、塗膜のはく離やふくれといった重大な欠陥を引き起こす最大の原因となります。 検査現場に合わせて適した方法をご選択ください。 【特長】 ●豊富なラインアップ  (1) 糊の残留の懸念ゼロ!マグ...

    メーカー・取り扱い企業: コーテック株式会社

  • 表面付着塩類分析計『PosiTector SST』 製品画像

    表面付着塩類分析計『PosiTector SST』

    ブラスト面などに付着した塩類の濃度を分析!フレキシブルタイプもあり!

    『PosiTector SST』は、塗膜の剥離や錆びの原因となるブラスト面などの 付着塩類の濃度を分析する表面付着塩類分析計です。 測定面には異物が残らず、洗浄して再使用が可能です。 資料では使用の手順を画像つきで詳しく解説しています。 【特長】 ■付着塩類の濃度を分析 ■シリコンフリーのPosiPatch ■フレキシブルタイプもあり ■外径4”の鋼管まで固定可能 ...

    メーカー・取り扱い企業: コーテック株式会社

  • 油分含有排水処理向け|油分除去・固液分離装置『YBプロセス』 製品画像

    油分含有排水処理向け|油分除去・固液分離装置『YBプロセス』

    油分含有排水処理によくある、薬品コストや汚泥処分費、悪臭発生の問題を解…

    壽化工機では、油水分離剤と直接脱水タイプの固液分離装置を組み合わせた、 排水処理向けの、高効率油分除去プロセス『YBプロセス』を提供しています。 従来の排水処理である、加圧浮上と比較して、薬品コストを削減することが可能。 また、油水分離剤で反応させた含油フロックを直接脱水するため、後段の脱水設備は不要です。 【従来の加圧浮上プロセスによくあるお困りごと】 ・薬品コストが高い… ...

    メーカー・取り扱い企業: 壽化工機株式会社

1〜4 件 / 全 4 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0617_orionkikai_300_300_2045050.jpg