• 凍結保存容器 LABSシリーズ 製品画像

    凍結保存容器 LABSシリーズ

    PR【再生医療・遺伝子治療】細胞凍結保存容器

    凍結保存容器 LABSシリーズ ・液体窒素の気相保存 ・長期保管・大量保存 ※より小型のサイズも提案可能です 液体窒素の自動供給設備も提案いたします! レンタル等のご要望もございましたら、お問い合わせ下さい! ...カタログをご参照下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 岩谷産業株式会社

  • ついに販売開始!温風乾燥試験機と新機能搭載の2製品をご案内! 製品画像

    ついに販売開始!温風乾燥試験機と新機能搭載の2製品をご案内!

    PR『FOOMA JAPAN 2024』に出展!乾燥データ抽出・可視化…

    当社は、2024年6月4日(火)~9日(金)に開催される「FOOMA JAPAN 2024」に出展致します。 ついに販売を開始した「温風乾燥試験機」の展示と、新機能を搭載した2製品を技術発表! ■温風乾燥試験機 型番 : RAD-AD-EC80【展示】 ■横流れ式循環型乾燥機 SKH-10【パネル展示】 ■冷風除湿ユニット搭載試験機【展示(技術発表)】 ■横吹き多段ファン式循環型乾燥...

    • SKH10.jpg
    • 冷風R&D.jpg
    • 横吹乾燥機.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社木原製作所

  • アスコルビン酸とアスコルビン酸ナトリウムの分量【電位差自動滴定】 製品画像

    アスコルビン酸とアスコルビン酸ナトリウムの分量【電位差自動滴定】

    総アスコルビン酸量からアスコルビン酸を減算!アスコルビン酸ナトリウムを…

    アスコルビン酸は、酸としての働きの他に強い還元剤としての働きを 有します。一方でアスコルビン酸ナトリウムは、酸としての働きは ありませんが、アスコルビン酸と同様に還元剤としての働きを有します。 アスコルビン酸の定量法は、JISK9502および日本薬局方に規定され、 中和滴定法とヨウ素滴定法があります。 当資料では、総アスコルビン酸量からアスコルビン酸を減算して アスコルビン酸ナ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • コンクリート中の塩化物イオンの定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    コンクリート中の塩化物イオンの定量【電位差自動滴定装置】

    試料に硝酸を加えてpHを3以下としたのち、加熱煮沸して塩化物イオンを抽…

    当資料では、コンクリート中に含まれる塩化物イオン(Cl¯)を 定量する例をご紹介しています。 試料に硝酸を加えてpHを3以下とし加熱煮沸して塩化物イオンを抽出。 常温まで冷却後、不溶分をろ過洗浄し、作成したろ液を硝酸銀標準液を 用いた沈殿滴定によって定量します。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装置構成および試薬 ■測定手順 ■測定条件例および測定結果 ■摘要 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 冷凍機油の酸価測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    冷凍機油の酸価測定【電位差自動滴定装置】

    光度滴定測定ユニットを使用した自動滴定装置によって冷凍機油の酸価を測定…

    当資料ではJIS K 2501による指示薬滴定法を応用し、光度滴定測定 ユニットを使用した自動滴定装置による光度滴定によって、冷凍機油の 酸価を測定した例についてご紹介いたします。 JIS K 2501に規定されている指示薬滴定法は、pナフトールベンゼイン 指示薬を用いて色の変化に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 潤滑油の塩基価測定(過塩素酸法)【電位差自動滴定装置】 製品画像

    潤滑油の塩基価測定(過塩素酸法)【電位差自動滴定装置】

    塩基価に対応した試料量を正確に秤量!過塩素酸酢酸標準液によって滴定した…

    当資料では、潤滑油の塩基価を過塩素酸法で測定した例について紹介します。 本法は、塩基価に対応した試料量を正確に秤量し、酢酸クロロベンゼン 混合溶剤に加えて溶解して電極を浸漬し、過塩素酸酢酸標準液によって滴定。 滴定終点における変曲点が明瞭に現われる試料については変曲点を終点と しますが、変曲点が不明瞭な試料については、逆滴定法によって測定します。 なお、過塩素酸法にはA法(滴...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • くえん酸の純度測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    くえん酸の純度測定【電位差自動滴定装置】

    くえん酸一水和物の純度を水酸化ナトリウム標準液を用いた電位差滴定によっ…

    くえん酸は、カルボキシル基とアルコール性水酸基を有する オキシカルボン酸で水に溶解し、酸性を示します。 また、有機化合物の原料や食品添加物として製造され、定量法は JIS K 8283に規定。フェノールフタレイン指示薬を用いた 中和滴定によって定量されます。 当資料ではJIS K 8283に基づきくえん酸一水和物の純度を、水酸化 ナトリウム標準液を用いた電位差滴定によって測定し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 接着剤のイソシアネート(NCO)量の測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    接着剤のイソシアネート(NCO)量の測定【電位差自動滴定装置】

    測定の概要や手順など!電位差滴定法を用いて測定した例についてご紹介

    本接着剤のイソシアネート(NCO)量の測定法は、JIS K 6806に規格化 されています。試料とジ-n-ブチルアミンを混合して反応させ、残った ジ-n-ブチルアミンを塩酸標準液で中和滴定し、NCO量を求めます。 JIS K 6806ではブロモクレゾールグリーン指示薬を使用した目視法によって 終点を求めていますが、当資料では、電位差滴定法を用いて測定した 例について紹介します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • しゅう酸の純度測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    しゅう酸の純度測定【電位差自動滴定装置】

    しゅう酸二水和物の純度を酸化還元滴定と、水酸化ナトリウム滴定液による中…

    しゅう酸は、分子内に2個のカルボキシル基(-COOH)を有する酸で、 ジカルボン酸とよばれています。 分子内に2分子の結晶水を持ち、次のような構造を持つオルト酸で、 ギ酸よりも強い酸で酸化されやすい性質があります。 当資料では、しゅう酸二水和物の純度を酸化還元滴定と、水酸化 ナトリウム滴定液による中和滴定によって測定した例を紹介します。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 硫酸の純度測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    硫酸の純度測定【電位差自動滴定装置】

    試料を正確に秤量採取!水酸化ナトリウム標準液による電位差滴定によって測…

    硫酸は化学工業薬品の中で基本的な薬品であり、その使用分野は広く、 かつ生産量も多いです。硫酸は、その性質上大気中の水分を吸収し、 次第にその純度が低下します。 硫酸の純度測定法は、「JIS K 8951:2006 硫酸(試薬)」に水酸化ナトリウム 標準液を用いてブロムチモールブルー指示薬の黄色から青みの緑となる 変色点を終点となるまで滴定することが記載されています。 当資料では...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • エポキシ樹脂のエポキシ当量の測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    エポキシ樹脂のエポキシ当量の測定【電位差自動滴定装置】

    全てのエポキシ基が反応して臭化水素が過剰になったところを終点検出!測定…

    エポキシ当量の測定法はJIS K7236:2001 に規格化されています。 精秤した試料をクロロホルムに溶解させ、酢酸と臭化テトラエチル アンモニウム酢酸溶液を加えた後、0.1mol/L過塩素酸酢酸標準液 によって電位差滴定。 過塩素酸酢酸標準液の滴加が行われると式に従って過塩素酸と 臭化テトラエチルアンモニウムが反応して臭化水素を生成します。 当資料では、全てのエポキシ基...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 潤滑油の酸価測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    潤滑油の酸価測定【電位差自動滴定装置】

    測定の概要や手順など!変曲点が不明瞭な試料についての酸価測定の例をご紹…

    潤滑油の酸価は、潤滑油の品質を評価するための大切な指標の一つです。 酸価の測定は、JIS K 2501:2003にその測定法が規定されており試料1g中に 含まれる全酸性成分を中和するのに要する水酸化カリウム(KOH)の ミリグラム(mg)数で示されます。 また、変曲点が不明瞭な試料については、非水塩基性緩衝液が示すpHを 終点とし、当資料では変曲点が不明瞭な試料についての酸価測定...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 潤滑油の塩基価測定(塩酸法)【電位差自動滴定装置】 製品画像

    潤滑油の塩基価測定(塩酸法)【電位差自動滴定装置】

    電極を浸漬し、2プロパノール性塩酸標準液によって滴定!測定した例につい…

    当資料では、潤滑油の塩基価を塩酸法によって測定した例について ご紹介いたします。 本法は、塩基価に対応した試料量を正確に秤量し、トルエン:2 プロパノール混合溶剤を加えて溶解。 電極を浸漬し、2プロパノール性塩酸標準液によって滴定します。 滴定終点における変曲点が明瞭に現われる試料については変曲点を 終点としますが、変曲点が不明瞭な試料については、非水酸性緩衝液が 示すpHを...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 石油の臭素価の測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    石油の臭素価の測定【電位差自動滴定装置】

    JIS K 2605に準じて石油の臭素価測定を実施!終点検出法として定…

    石油製品の臭素価測定は、JIS K 2605に規定されています。 臭素価の測定は、石油製品に含まれる不飽和結合成分(二重、三重結合を 持つ化合物)の濃度を示す指標であり、所定の条件下で反応させたとき “試料100gに消費される臭素のg数”で示されます。 当資料では、JIS K 2605に準じて石油の臭素価測定を行い、終点検出法 として定電流電位差滴定法を用いて測定した例についてご...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 潤滑油の塩基価測定(過塩素酸・逆滴定法)【電位差自動滴定装置】 製品画像

    潤滑油の塩基価測定(過塩素酸・逆滴定法)【電位差自動滴定装置】

    塩基価に対応した試料量を正確に秤量!酢酸クロロベンゼン混合溶剤を加えて…

    当資料では、潤滑油の塩基価を過塩素酸・逆滴定法によって測定した 例についてご紹介いたします。 本法は、塩基価に対応した試料量を正確に秤量し、酢酸クロロベンゼン 混合溶剤を加えて溶解。 次に、過塩素酸酢酸標準液の規定量を正確に加えて試料の塩基価の成分と 反応させたのち、反応せずに残った過塩素酸を酢酸ナトリウム酢酸標準液で 滴定します。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装置...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • りん酸の純度測定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    りん酸の純度測定【電位差自動滴定装置】

    水酸化ナトリウム標準液を用いて電位差滴定!測定した例を紹介いたします

    りん酸は、化学工業薬品の原料および肥料原料として大切な薬品 でありその使用分野は広く、かつ生産量も多いです。 りん酸の純度測定法は、「JIS K 9005:2006りん酸(試薬)」に水酸化 ナトリウム標準液を用いて電位差滴定することが記載されています。 当資料では、この方法よって測定した例を紹介します。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装置構成および試薬 ■測定手順 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 次亜塩素酸ナトリウム中の有効塩素の定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    次亜塩素酸ナトリウム中の有効塩素の定量【電位差自動滴定装置】

    測定手順や測定結果など!酸化還元滴定して有効塩素を定量した測定したデー…

    次亜塩素酸ナトリウムは、強い酸化力および殺菌力があるため、 漂白および上水の殺菌に使用されます。 アルカリ領域では比較的安定ですが、酸性領域では不安定で 次亜塩素酸(HClO)となります。また、徐々に分解し塩化ナトリウムを 生成するので、定期的に有効塩素濃度を測定しなければなりません。 当資料では、試料の次亜塩素酸ナトリウムにヨウ化カリウムを加え、 遊離したヨウ素をチオ硫酸ナト...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 塩酸と硫酸の分別定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    塩酸と硫酸の分別定量【電位差自動滴定装置】

    硫酸と塩酸を分別する測定!オプションのビュレットと簡易分注器を増設して…

    塩酸と硫酸の混合溶液は、強酸としての作用の他、強い酸化力と溶解力を 持ち、金属、ガラス製品および半導体表面処理液として使用されています。 塩酸および硫酸は、いずれも強酸であることから中和滴定による分別定量は 困難となります。そこで、塩酸と硫酸の混合溶液を、はじめに中和滴定に よって塩酸と硫酸の全酸を測定。 当資料では、この硫酸と塩酸を分別する測定を、オプションのビュレットと 簡...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 塩酸とフッ化水素酸の分別定量–電位差滴定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    塩酸とフッ化水素酸の分別定量–電位差滴定【電位差自動滴定装置】

    塩酸とフッ化水素酸の混合溶液中の各成分を電位差滴定で測定した例をご紹介…

    塩酸とフッ化水素酸の混合溶液は、強酸としての作用および溶解力を持ち、 金属、ガラス製品および半導体表面処理液として使用されています。 当資料では、塩酸とフッ化水素酸の混合溶液中の各成分を電位差滴定で 測定した例をご紹介いたします。 pH測定用ガラス電極を用いた中和滴定により塩酸とフッ化水素酸を滴定すると、 滴定曲線には二成分の変曲点が重なり分別定量は困難のため、酸の合量(総酸) ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 塩酸とフッ化水素酸の分別定量–電導度滴定【電位差自動滴定装置】 製品画像

    塩酸とフッ化水素酸の分別定量–電導度滴定【電位差自動滴定装置】

    塩酸とフッ化水素酸の混合溶液中の各成分を電導度滴定で測定した例をご紹介…

    塩酸とフッ化水素酸の混合溶液は、強酸としての作用および溶解力を 持ち、金属、ガラス製品および半導体表面処理液として使用されています。 当資料では、塩酸とフッ化水素酸の混合溶液中の各成分を電導度滴定で 測定した例をご紹介いたします。 電導度滴定により試料溶液の電導度を検出しながら、水酸化ナトリウム 標準液を滴定液に用いた中和滴定を行うことによって塩酸・フッ化水素酸の 順に逐次滴定...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 次亜塩素酸ナトリウム中の残アルカリの定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    次亜塩素酸ナトリウム中の残アルカリの定量【電位差自動滴定装置】

    次亜塩素酸ナトリウムに含まれる残アルカリ成分を電位差滴定法を用いて測定…

    次亜塩素酸ナトリウムの製法は、水酸化ナトリウムに塩素ガスを 吸収させることによってつくられます。 製造された次亜塩素酸ナトリウムの中には、水酸化ナトリウムおよび 次亜塩素酸の分解によって生成した塩化ナトリウムが存在。 当資料では、次亜塩素酸ナトリウムに含まれる残アルカリ成分 (主として水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウム)を電位差滴定法を 用いて測定した例をご紹介いたします。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • ぎ酸の定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    ぎ酸の定量【電位差自動滴定装置】

    測定の概要や測定手順など!ガラス電極を用いた電位差滴定によって測定した…

    ぎ酸(H・COOH)は一塩基性のカルボン酸で、低級な飽和脂肪酸に属します。 ぎ酸は、他の飽和脂肪酸とやや性質が異なり、酸性が著しく強く(酢酸の 12倍)また還元性を有し、酸化されると水と炭酸ガスに分解します。 また、アンモニア性硝酸銀を還元。ぎ酸の定量法は、JIS K 8264に水酸化 ナトリウム標準液を用いた中和滴定法が規定されています。 当資料では、JISで規定されている...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウム混合液の分別定量【自動滴定装置】 製品画像

    水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウム混合液の分別定量【自動滴定装置】

    水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物を逐次分別滴定によって測定した…

    水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムは、アルカリ成分の化学薬品 として重要な役割を持ち、広い分野で使用されています。 両者はしばしば混合された状態で使用されることがあるため、両成分の 濃度を測定する必要が生じます。 当資料では、水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物を電位差滴定法 による逐次分別滴定によって測定した例をご紹介いたします。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 過酸化水素と過酢酸の分別定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    過酸化水素と過酢酸の分別定量【電位差自動滴定装置】

    当資料では過酸化水素、過酢酸および酢酸の混合液中の過酸化水素 および…

    当資料では過酸化水素、過酢酸および酢酸の混合液中の過酸化水素 および過酢酸を分別定量した例について紹介します。 過酢酸(CH3COOOH)は、酸化剤、漂白剤および殺菌剤として 使用されています。過酢酸は分解して酢酸と酸素を生成し、この時 発生する酸素により、漂白殺菌効果が生ずるものと推測。 一方、過酸化水素(H2O2)は、作用する対象によって、酸化剤または 還元剤として作用しま...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 乳酸の定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    乳酸の定量【電位差自動滴定装置】

    生麺類殺菌用乳酸水溶液を、水酸化ナトリウム標準液による電位差滴定によっ…

    乳酸はカルボキシル基とアルコール性水酸基を有するオキシカルボン酸で、 水に溶解すると酸性を示します。 乳酸は、有機合成化学の原料として、また食品添加物として製造され、 定量法はJIS K 8726に規定されており、フェノールフタレイン指示薬を 用いた水酸化ナトリウムと硫酸を用いた逆滴定によって定量されます。 当資料では生麺類殺菌用乳酸水溶液を、水酸化ナトリウム標準液による 電位...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 次亜塩素酸ナトリウム中の塩化ナトリウムの定量【電位差自動滴定】 製品画像

    次亜塩素酸ナトリウム中の塩化ナトリウムの定量【電位差自動滴定】

    次亜塩素酸ナトリウムに含まれる塩化ナトリウムを電位差滴定法を用いて測定…

    次亜塩素酸ナトリウムの製法は、水酸化ナトリウムに塩素ガスを吸収 させることによってつくられます。 製造された次亜塩素酸ナトリウムの中には、残アルカリ成分および 次亜塩素酸の分解によって生成した塩化ナトリウムが存在。 残アルカリ成分は中和滴定、塩化ナトリウムは沈殿滴定により定量します。 当資料では、次亜塩素酸ナトリウムに含まれる塩化ナトリウムを 電位差滴定法を用いて測定した例をご...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの分別定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの分別定量【電位差自動滴定装置】

    フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの混合溶液を滴定液に水酸化ナトリウムを…

    フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの混合溶液は、金属、ガラス製品の 表面処理液として使用されています。 当資料では、フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの混合溶液を滴定液に 水酸化ナトリウムを用いた中和滴定により測定した例を紹介します。 pH測定用ガラス電極を用いた中和滴定によりフッ化水素酸とフッ化 アンモニウムを滴定すると、滴定曲線には二つの変曲点が現れます。 【掲載内容】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 硝酸とフッ化水素酸の分別定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    硝酸とフッ化水素酸の分別定量【電位差自動滴定装置】

    硝酸とフッ化水素酸の混合溶液を滴定液に水酸化カリウム標準液、滴定溶媒に…

    硝酸とフッ化水素酸の混合溶液は、強酸としての作用、強い酸化力と溶解力 を持ち、金属、ガラス製品および半導体表面処理液として使用されています。 当資料では、硝酸とフッ化水素酸の混合溶液を滴定液に水酸化カリウム (メタノール性)標準液、滴定溶媒にメタノールを用いて滴定した例をご紹介。 メタノール中ではまず強酸の硝酸が滴定液と反応し次いでフッ化水素酸が反応します。 【掲載内容】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 硝酸とリン酸の分別定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    硝酸とリン酸の分別定量【電位差自動滴定装置】

    測定の概要や摘要など!硝酸とリン酸の混合溶液中の各成分を中和により測定…

    各種酸の混合溶液は、強酸としての作用および溶解力を持ち、 金属、ガラス製品および半導体表面処理液として使用されています。 当資料では、硝酸とリン酸の混合溶液中の各成分を中和により、 測定した例をご紹介いたします。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装置構成および試薬 ■測定手順 ■測定条件例および測定結果 ■摘要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • セメント中の塩化物イオンの定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    セメント中の塩化物イオンの定量【電位差自動滴定装置】

    塩化物イオン標準液および過酸化水素水を加えて加熱処理!硝酸銀標準液を用…

    当資料では、セメント中に含まれる塩化物イオン(Cl¯)を定量する 例をご紹介します。 試料を硝酸で溶解し、塩化物イオン標準液および過酸化水素水を加えて 加熱処理したのち、硝酸銀標準液を用いた沈殿滴定によって測定。 終点検出用の電極として塩化物イオン電極を使用した電位差滴定によって 測定が行われます。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装置構成および試薬 ■測定手順 ■測...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • 硝酸と酢酸の分別定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    硝酸と酢酸の分別定量【電位差自動滴定装置】

    水酸化ナトリウム滴定液による中和滴定によって逐次滴定して分別定量した例…

    硝酸(強酸)と酢酸(有機酸)の混合溶液は、強酸としての作用の他、 強い酸化力および溶解力を持ち、金属、ガラス製品および半導体の 表面処理液として使用されています。 当資料では、硝酸と酢酸の混合溶液を、水酸化ナトリウム滴定液による 中和滴定によって逐次滴定して分別定量した例をご紹介いたします。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装置構成および試薬 ■測定手順 ■測定条件例および...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

  • めっき液中のホウ酸の定量【電位差自動滴定装置】 製品画像

    めっき液中のホウ酸の定量【電位差自動滴定装置】

    ホウ酸に当量の有機酸を生成させ、水酸化ナトリウム標準液によって滴定した…

    めっき液中のホウ酸を、中和滴定によって定量します。 ホウ酸は、弱酸のため直接中和滴定によって滴定することはできません。 当資料では、試料溶液にD(-)マンニトール(マンニット)を加え、 ホウ酸に当量の有機酸を生成させ、水酸化ナトリウム標準液によって 滴定した例についてご紹介いたします。 【掲載内容】 ■測定の概要 ■装置構成および試薬 ■測定手順 ■測定条件例および測...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社HIRANUMA

1〜30 件 / 全 31 件
表示件数
30件

PR