• ピュアスチーム発生装置 製品画像

    ピュアスチーム発生装置

    PR省スペースを実現。ピュアスチーム発生量に比例して供給水量を制御。

    本装置は、独自に開発した高効率の上昇流下液膜方式の蒸発缶を採用。 さらに、独自の圧力制御(予測制御)により発生蒸気圧力を安定して供給することが可能です。 SUS316L+EP仕様でピュアスチーム発生量ごとにラインアップしております。 【特長】 ■蒸発缶と気液分離缶を一体化させることで省スペースを実現 ■始動より定格運転までの立上がりが早い ■飛沫同伴が生じないサイクロン方式の気液分...

    • image1.png
    • image2.png
    • ピュアスチーム発生装置写真_右側.JPG
    • ピュアスチーム発生装置写真_左側.JPG
    • IPROS92236388941569835525.png

    メーカー・取り扱い企業: クリーンメカニカル株式会社 本社

  • 表面改質技術『COT処理』※検証動画公開 製品画像

    表面改質技術『COT処理』※検証動画公開

    PR医薬品・食品の付着防止と滑り性改善に。皮膜剥落による異物混入リスクがゼ…

    『COT処理』は、独自の表面改質加工により、母材の表面に滑らかで微細な凹凸や、 マルチスケール構造を形成し、滑り性や離型性、洗浄性を高める技術です。 基材表面を改質する技術のため、皮膜剥落による異物混入リスクがなく、 用途に合わせて表面構造を高精度に制御でき、複雑形状品にも施工可能です。 金属、樹脂、セラミック、ガラスなど様々な素材に施工でき、 熱による変形・変色が懸念される薄板...

    • s1.jpg
    • s2.jpg
    • s3.jpg
    • s4.jpg
    • s6.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 千代田交易株式会社

  • 無線通信機器の試験、海外認証の申請代行 製品画像

    無線通信機器の試験、海外認証の申請代行

    無線通信機器の電波法の技術基準適合証明および工事設計認証、各国の無線通…

    国内において、小規模な無線局(無線LAN、テレメータ・テレコントロール用などの特定小電力機器、携帯電話、PHS、コードレス電話等)の特定無線設備には、電波法で定められている技術基準に合致したものでなければなりません。 当機構は電波法の登録証明機関として、小規模な無線局に使用するための無線設備の技術基準適合証明および工事設計認証業務を実施しています。 また、海外でも無線通信機器に対する電波法...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 電気機器、医療機器、車載機器等の電磁環境試験(EMC試験) 製品画像

    電気機器、医療機器、車載機器等の電磁環境試験(EMC試験)

    10m暗室や各種試験設備を有する全国4か所のEMC試験所にて、国内外の…

    EMC試験所は、ILAC - MRA認定機関であるVLACの認定やIECEEでの試験所登録および台湾TAFの試験所認定を取得して、ISO/IEC 17025に適合した国際的に信頼性の高い試験を行っています。 土日・祝日や夜間の試験もお気軽にご相談ください。 【主な試験内容】 ■試験対象は、電気製品、電子機器、医療機器、車載機器、船舶機器等 ■国内認証等での試験 ・電気用品安全法に基づ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 車載機器・自動車関連機器のEMC試験・認証取得サービス 製品画像

    車載機器・自動車関連機器のEMC試験・認証取得サービス

    お客さまの利便性を高めるシームレスな試験ソリューションを提供する「JQ…

    電気自動車(EV)や自動運転などの技術革新、自動車産業独自の試験要求に対応した車載EMC試験サービスを、東京、名古屋、大阪の3拠点にて提供しています。CISPRやISO規格をはじめとする国際規格や自動車メーカー各社の規格などに対応できる試験設備を順次整えています。 車載機器EMC試験のほかにも、ECE Regulation 10(R10)に基づくEマーク認証の取得や、各国無線通信規制に基づく試験...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 電気用品安全法(PSEマーク)の適合性検査 製品画像

    電気用品安全法(PSEマーク)の適合性検査

    電気用品安全法の登録検査機関として適合性検査の証明書を発行。また、ご依…

    法第9条に基づく特定電気用品に対する適合性検査を行い、適合証明書・適合同等証明書を発行しています。製造・輸入事業者は、適合証明書の取得後に法に定められたPSEマークを製品に表示して、販売することができます。 特定電気用品以外の電気用品については、事業者は法第8条第1 項に基づく技術基準への適合確認が求められます。事業者のご依頼に基づいて、適合確認の試験を実施し試験成績書を提供しています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 計測器の校正(JCSS/A2LAシンボルマーク付き) 製品画像

    計測器の校正(JCSS/A2LAシンボルマーク付き)

    ISO/IEC 17025の要求事項を満たした校正機関として 国内外…

    JQAが提供する校正サービスの最大の特長は、校正品目の多さと認定範囲の広さです。 確かな知識と経験を有する技術者が、お客さまの計測器を校正いたします。 【校正品目の一例(出張校正可)】 ■長さ・角度 ■電気・放射線・EMC ■質量・力・トルク・硬さ・圧力・リーク・密度 ■体積・流速・流量 ■音響・振動 ■温度・湿度 ■濃度 ■その他の計測器 【JQA校正サービス、5つ...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 計測器管理システム「MiX」 製品画像

    計測器管理システム「MiX」

    煩雑な計測器の管理は、計測器管理システム「MiX」にお任せください。

    JQAの計測器管理システム「MiX」(ミックス)は、管理に必要な項目 (計測器データ、校正証明書等)を網羅。データはいつでもWebから閲覧可能です。 【計測器管理システム「MiX」、3つのメリット】 1.クラウドサービスのため、導入の手間なし ・Webにアクセスできるパソコンさえあれば、利用可能 ・初期登録では、お客さまが管理するデータを、JQAが代わってシステムに登録 ・校正終了...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 各国・地域の認証を一つの窓口で一度に取得 - 国際認証サービス 製品画像

    各国・地域の認証を一つの窓口で一度に取得 - 国際認証サービス

    電気製品等の海外認証取得を進められているお客さまに、提携する海外機関等…

    120ヵ国以上の安全・EMC・通信分野の認証について、申請手続きの代行が可能です。複数の国・地域の認証の申請手続きを一括してご依頼いただけます。 各国の認証機関、試験所との海外提携ネットワークにより、各国の認証で必要な試験を当機構の試験所で実施することができます。また、海外認証機関からの委託に基づき日本国内中心に当機構の検査員による工場検査を実施しています。 各国の認証制度の適用範囲や技術...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • リチウムイオン二次電池の安全性試験 製品画像

    リチウムイオン二次電池の安全性試験

    リチウムイオン二次電池の電気用品安全法適合性確認試験、IEC 6213…

    リチウムイオン二次電池は、電気用品安全法の特定電気用品以外の電気用品に指定されており、事業者による電気用品安全法技術基準(別表第9 リチウムイオン蓄電池)への適合確認が求められています。 当機構は、事業者の依頼に基づいて、この適合確認に必要な試験を当機構で実施し試験報告書を提供します。 【特徴】 ■リチウムイオン二次電池試験についてIECEE CB制度の認証機関及び試験所として登録を...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 信頼性試験 製品画像

    信頼性試験

    製品の性能試験、環境試験、機械的試験等の各種信頼性試験・受託試験を実施

    JIS規格や国際規格での試験、船級協会基準などの業界基準や社内基準での試験など、お客さまのご希望に基づいた各種信頼性試験・受託試験を実施しています。 【主な試験内容】 ■性能試験 ・電気掃除機の吸込仕事率の測定 ・電気掃除機に基づく騒音測定 ・ポータブル音楽プレーヤーに関連するヘッドフォンとイヤフォンの最大音圧レベル測定 ■環境試験 ・恒温恒湿試験や低温試験、これらの組み合わせの...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 特定計量器の検定 製品画像

    特定計量器の検定

    環境特定計量器(騒音計・大気濃度系等)について、経済産業省による指定検…

    JQAは特定計量器のうち、環境特定計量器と呼ばれるものについて、計量法に基づく 指定検定機関として経済産業省から指定を受け、検定を行っています。 取引・証明に使用する特定計量器は、計量法に基づく検定を受け、...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 形状測定サービス 製品画像

    形状測定サービス

    形状測定サービスにおいても、認定機関のシンボルマーク付き証明書の発行が…

    三次元測定機などを用いた「形状測定サービス」においても認定機関の シンボルマーク付き証明書が発行可能です。 各種安全規格に定められた試験で用いるテストフィンガーなどの寸法測定や、 製造・加工された工業製品の第三者による寸法測定にご活用いただけます。 ※詳しくはJQA ウェブサイト・PDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくはJQA ウェブサイト・PDF資...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 医療機器の認証・試験の「トータルサポート」 製品画像

    医療機器の認証・試験の「トータルサポート」

    医療機器の製造販売に求められる認証、医療機器の安全性・品質管理に係わる…

    医療機器の医薬品医療機器等法での認証、各種安全評価、製造・販売事業者のマネジメントシステムに対するISO 13485認証、医療機器製造に使用される計測器のトレーサビィティ証明、海外輸出でのグローバル認証取得サポートサービスなど、お客様の認証取得や安全性及び品質の評価や試験についてトータルサポートをしています。 【特徴】 ■医薬品医療機器等法の登録認証機関(登録番号・AH)として、【高度管理...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 試験結果の国際的な相互受け入れ - CB証明 製品画像

    試験結果の国際的な相互受け入れ - CB証明

    IECEEの認証機関(NCB)としてIECEE CB証明書を発行

    IECEE CB制度(IEC電気機器安全規格適合性試験制度)は、IECEEが運営している、電気機器に対する試験結果の国際的な相互受け入れ制度で、50ヵ国以上、80を超える各国認証機関が参加しています。 当機構は、認証機関(NCB)として登録しCB証明書を発行しており、国内外の5つの試験所(中国、台湾の提携試験所を含む)が試験所(CBTL)として登録されています。 【特徴】 ■CB証明...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  •  S-JQAマーク認証:JQAが認証する電気製品の安心のマーク  製品画像

    S-JQAマーク認証:JQAが認証する電気製品の安心のマーク

    S-JQAマーク認証は、電気・電子製品に対するJQA総合製品安全認証制…

    電気製品認証協議会(SCEA)が運営する第三者認証制度の認証機関として、安全性確認の製品試験および工場の品質管理調査を行って製品を認証します。認証製品には「S-JQAマーク」を表示することができます。 【特徴】 ■国内外を問わず電気製品・電子製品、部品などの製造、輸入または販売を行っている全ての事業者の方がお申し込みできます。 ■認証取得者の製品が安全基準に適合していることを第三者機関と...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 電子部品の国際認証制度 - IECQ認証 製品画像

    電子部品の国際認証制度 - IECQ認証

    日本唯一のIECQの認証機関(CB)としてIECQ認証書を発行

    IEC電子部品品質認証制度(IECQ)は、ISO 9001またはISO/IEC 17025をベースとしたIECQの定めた基準に基づき、電子部品、関連部品、材料に対する品質認証、それら部品の設計・製造・販売を行う事業所のシステムに対する認証、および部品の品質認証に係わる品質試験を実施できる試験所の認証を行う、電子部品の国際的な認証制度です。 【特徴】 ■当機構が行うIECQの認証 ・部品認...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • レーザー・LED試験 製品画像

    レーザー・LED試験

    レーザーやLEDの安全・性能等に関する試験や認証を実施

    レーザー光に関する国内外の基準に基づき、レーザパワー測定、クラス分け等を行っています。 LED照明等の電気安全/光安全/光性能/全光束測定の試験を行っています。 【特徴】 ■レーザー ・IEC 60825-1に基づく試験およびIECEE CB証明 ・米国FDA(米国食品医薬品局) 21 CFRの要求事項に基づく試験業務とレポート作成代行 ・欧州地域のレーザー製品の安全および性能確認...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • JQA計測セミナー 製品画像

    JQA計測セミナー

    品質管理部署や現場の方々へ、JAQ計測セミナーをご活用ください。

    計測・校正実務者や機器管理担当者の方々を対象に、多様なセミナーメニューを 全国でご用意。お客さまの社内教育をサポートいたします。 【JQAの計測セミナーが選ばれる、3つの理由】 1.経験豊富な講師陣 ・JQAが誇る技術者のほか、知識・経験ともに豊富な外部講師がセミナーを担当 2.実習付きセミナーを多数ラインアップ ・技術に関するセミナーの多くは、実習形式で実施 3.お客さまのもと...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 防水、防塵・耐塵試験(IP試験) 製品画像

    防水、防塵・耐塵試験(IP試験)

    JIS C 0920/IEC 60529に基づくIP試験を行い、ILA…

    ILAC・MRAの認定機関であるJNLAのISO/IEC 17025試験所認定を受け、JIS C 0920(IEC 60529の整合規格)に基づく試験業務を行っています。 放水試験はIPX1~IPX8を、また防塵・対塵試験はIPX1~IPX6の試験を、東京と大阪の試験所で行っています。 【特徴】 ■JIS C 0920(IEC 60529)を引用している製品規格(JIS C 8105...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 【車載IP試験】IPX9K/IPX9 および IPX4K 製品画像

    【車載IP試験】IPX9K/IPX9 および IPX4K

    車載機器のIP試験として、IP等級 IPX9K / IPX9(高圧蒸気…

    IEC 60529/JIS C 0920のもとづくIP試験(防水・防塵試験)に加え、ISO 20653, JIS D 5020, DIN 400 50 Part 9 による評価規格にも対応できるようになりました。当機構のIP試験サービスをぜひご利用ください。 ■代表的な評価規格および試験方法 ・車載・自動車部品規格:  ISO 20653, JIS D 5020, DIN 400 50...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 【お役立ち資料】Eマーク規制の概要 製品画像

    【お役立ち資料】Eマーク規制の概要

    21年10月発行の自動車部品のイミュニティ試験規格:ISO 11452…

    国連の“車両などの型式認可相互承認協定(1958 agreement)”に基づく 相互承認制度として定められた、Eマーク規制についてご紹介します。 なかでも、国際的な型式認証基準として国連欧州経済委員会の定める UN ECE Regulation No.10(R10)は、自動車の EMC 統一規定として 規制の対象になっています。その概要について、ぜひご一読ください。 ■INDEX...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • 【お役立ち資料】ISO 11452-9:2021 改正点の解説 製品画像

    【お役立ち資料】ISO 11452-9:2021 改正点の解説

    21年10月発行の自動車部品のイミュニティ試験規格:ISO 11452…

    2021年10月に発行された、自動車部品のイミュニティ試験規格 ISO 11452-9 (2021)について、前版からの改正点をご紹介します。 新たな放射アンテナの採用をはじめ、変調方式やNormative Annexへの機器特性評価方法の追加など改正ポイントの理解に、ぜひご活用ください。 ■INDEX 1. はじめに 2. 改正点と審議の経緯 3. 試験環境 4. 試験計画と試...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

  • リバブレーションチャンバー法によるイミュニティ試験の概要 製品画像

    リバブレーションチャンバー法によるイミュニティ試験の概要

    【近日公開】[お役立ち資料]イミュニティ試験における動作原理と技術的特…

    当機構が最新のEMC試験トレンドを踏まえて導入した リバブレーションチャンバー(RVC)について、 イミュニティ試験における動作原理と技術的特徴をご紹介します。【近日公開予定】 また、今後、他の[お役立ち資料]も順次公開してまいります。 ※以下の関連リンクより遷移いただけますと資料をダウンロードいただけます。 ...-...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測部門、総合製品安全部門

1〜22 件 / 全 22 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

PR