• 食餌誘導性 (DIN) NASHマウスモデル 製品画像

    食餌誘導性 (DIN) NASHマウスモデル

    Physiogenex社独自開発の食餌誘導性 (DIN) NASHマウ…

    Physiogenex独自開発の食餌誘導性NASHマウスモデルは高脂肪・高コレステロール食給餌に加え、更にフルクトースを飲水に添加。重度の肝障害、肥満、インスリン抵抗性を誘導します。結果、給餌開始から16週目で肝脂肪・肝細胞バルーニングを発現、25週齢で重度の肝合併症(炎症・線維化)を発症させます。 またNASHの関連作用薬となるFXRアゴニスト;オベチコール酸の投与により16週齢・25週齢...

    メーカー・取り扱い企業: 日本クレア株式会社

  • 食餌誘導性(DIN)NASHハムスターモデル 製品画像

    食餌誘導性(DIN)NASHハムスターモデル

    ヒト類似のコレステロール代謝特性を有する、食餌誘導性NASHハムスター…

    マウス・ラットと異なり、ハムスターはヒト類似のコレステロールおよび胆汁酸代謝特性を示します。よってFXRアゴニスト;オベチコール酸投与の薬理試験ではヒト類似の体重および肝の炎症抑制、および副作用としてのLDLコレステロール増加、HDLコレステロール減少を示します。 (マウス・ラットではこのコレステロール副作用が逆になります。LDLコレステロール減少、HDLコレステロール増加) ・Physi...

    メーカー・取り扱い企業: 日本クレア株式会社

  • SDT fattyラット糖尿病性腎症モデル 製品画像

    SDT fattyラット糖尿病性腎症モデル

    日本クレア・Physiogenex社の共同開発による糖尿病性腎症の薬効…

    2型糖尿病モデルSDT fattyラットを用いた糖尿病性腎症の薬効評価モデルの開発を進めています。現在の所片腎摘出および飲水への食塩負荷(10週間)により、早期17週齢に糖尿病性腎症を示す事が明らかになりました。その後複数の試験を経て、2017年現在も継続して検討中。2017年6月までに発表されている主なデータ: ・片腎摘出および食塩負荷のSDT fatty ラットは17週齢でGFR50%以...

    メーカー・取り扱い企業: 日本クレア株式会社

  • ウルトラ・ファースト(3週間)NASHスクリーニングマウスモデル 製品画像

    ウルトラ・ファースト(3週間)NASHスクリーニングマウスモデル

    Physiogenex社は3週間にてNASHスクリーニングが実施可能な…

    Physiogenexが独自に開発した手法(※シクロデキストリン使用 後述)により、極めて迅速(3週間)にNASH発症をさせる試験系が出来上がりました。 このモデルは8週齢雄マウスを用いて僅か3週間(11週齢)にて測定パラメータにとなるALT・AST、肝重量;体重%、総コレステロール、トリグリセリド、脂肪酸の増加、NASスコア(指標:脂肪肝、炎症、線維化、バルーンニング、トータルスコア)増加...

    メーカー・取り扱い企業: 日本クレア株式会社

1〜4 件 / 全 4 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。