-
-
マーカーレス三次元動作解析システム『背負いやすいランドセル編』
ランドセルにマーカーを付け、身体の特定部位との相対的なズレを三次元動作解析システムで計測した例をご紹介!
マーカーレス三次元動作解析システム「アナキンシステム」は、マーカーレスで 普段着のまま、機材を現場に持ち込んで動作計測できるため、手間をかけずに 姿勢や動作の計測が可能です。 背負いやすいラ…
-
-
マーカーレス三次元動作解析システム『ウォーキングシューズ編』
様々な角度から歩行姿勢を見ることができる三次元動作解析システム!シューズやサポーターの効果を計測します!
マーカーレス三次元動作解析システム「アナキンシステム」は、マーカーレスで 普段着のまま、機材を現場に持ち込んで動作計測できるため、手間をかけずに 姿勢や動作の計測が可能です。 ダイエット効果…
-
-
マーカーレス3次元動作計測アナキンシステムを試してみませんか?
手軽に商品の使いやすさやそれを使った効果を測れます!機器の2週間無料貸出し、販売価格を最大40%OFFのキャンペーンを開催中!
■キャンペーン期間:令和4年5月9日~令和4年9月30日 ■無料貸出し期間:2週間 デモ対応可 ■貸出し対象機器 ・動作・歩行計測システム(WA-Kv2) ・歩行計測システム(WAS-Kv…
-
-
【11月1日開催】HALデザイン研究所主催無料Webセミナー案内
ユーザの「未充足の強いニーズ」を発掘し、それに、ユーザの体験によるストーリーで応えることによる、ユーザ満足創造型の商品企画
株式会社HALデザイン研究所は、ユーザ満足創造型の商品企画を目指しています。それを可能にする2つの手法に関するセミナーを、来る11月1日(月)に開催致します。是非この機会に当セミナーへご登録賜りますよ…
-
-
人間・生活工学によるユーザインタフェースづくりをお手伝いします
人が感覚・知覚・理解・判断・操作して使うモノは、どのように評価し、どのような考え方で設計すればよいかをご紹介します。
【人が感覚・知覚・理解・判断・操作して使うモノ】 身近なところで、コピー機や掃除機などがあります。それらの商品を操作するとき、感覚・知覚・理解・判断・操作を手助けすることで、より使いやすい商品を生…
-
-
人間・生活工学によるモノ(音声ガイダンス)づくりをお手伝いします
家電製品等の音声ガイダンスをどのような音圧、話速、サンプリング周波数にすれば、聞きやすいかを評価します
評価する人の特性】 聴覚基礎データとして下記の項目に関するデータを計測します。 ・オージオメーター(250、1000、4000Hz) ・sweep音 【解析により得られる可能性のある知見】 …
-
-
人間・生活工学によるモノ(ディスプレイ)作りをお手伝い致します
一例としまして、ディスプレイの「ぼやけ」の限界がどれくらいになるかの評価方法をご紹介します
【人間・生活工学による評価】 ■評価方法 下記に示す様々な仕様の評価対象と評価者を用意し、それ等にヘイズ値の異なるフイルムを被せ、専用に製作した評価室で、評価項目に従って評価を行います ■評価…
-
-
人間・生活工学でモノ(ベビーベッド等)づくりをお手伝いいたします
床や柵の高さをどうすれば、安全で乳幼児の面倒が見やすいか等の評価やご提案が可能です
【人間・生活工学による評価】 ■評価方法 下記に示す様々な仕様の評価対象と評価者を用意し、評価項目に従って評価を行います。 ■評価者 男性、女性、身長の異なる人を用意できます ■評価対象…
-
-
人間・生活工学によるモノ(キッチン・洗面)づくりをお手伝いします
介護施設に対する調査結果を基に、キッチンや洗面などの設備を企画・設計する時に考慮すべき点を幾つかご紹介します
【人間・生活工学による調査】 多様な高齢者住宅・施設が集約する神奈川県を中心に、サービス付き高齢者向け住宅と住宅型有料老人ホーム、一部介護付き有料老人ホームに対して、現状のキッチン・洗面の設備状況…
-
-
【開けやすい容器】は、どのような手順で,どのように作れば良いの?
人間・生活工学による開発・設計支援(手で使う 開けやすい容器)
【開けやすい容器を開発する手順】 ■開け方による容器の分類 開け方によって容器を分類することが出来ます。添付資料をご参照ください。 ■開栓に要する力(トルク)と開けやすさ 人が容器を開ける様…
-
-
人間・生活工学による足指サポーターの評価(足指に付けて使う)
足指に付けて使うサポーターの効果をバランス能力”、“筋負担”を含めてどのような計測項目で評価すれば良いかをご紹介します
■評価対象 足指に付ける様々な形状のサポーター(添付資料ご参照) ■評価項目と方法 (1)主観評価 ・歩きやすさ ・身体への負担 ・歩き方への影響(安定感、不安定感、身体の揺れ等) (2…
-
-
【コンサルティング事例】正しい体幹から猫背を守るベルトの研究
ランドセルにおける形状と素材のベルトの開発!コンサルティング事例のご紹介です
HALデザイン研究が行った、正しい体幹から猫背を守るベルトの研究に関する コンサルティング事例をご紹介します。 新規に開発された、ウエットスーツ素材を使用した肩ベルトが、低学年の 小学生にと…
-
-
【アナキンシステム使用事例】容器の開けやすさ・にくさは見て分かる
容器の開けやすさ・にくさは無意識のうちに動作に現れます。それを、そのまま専門知識が無くても、普段着のままで、手軽に、計測できます
【アナキンシステムとは】 普段着で、身体には何も付けずに、人の動作を計測することが出来るシステムで、弊社が開発しました。 【評価方法】 回して開ける容器を例に、2つの市販容器を開けて頂き、開…
-
-
【アナキンシステム使用事例】手で持って使いやすい商品(掃除機)
手で持って使いやすい商品とそうでない商品では、使う人の姿勢や動作にどのような差があるのだろうか。掃除機を例にご紹介します。
【評価の目的】使いやすい掃除機とそうでない掃除機では、人の姿勢や動作に、また、人の筋負担にどのような違いがあるかを評価します。 【評価方法】 様々な仕様の掃除機を使い、決められた動作を行ったとき…
-
-
【アナキンシステム使用事例】履いて使いやすい商品(シューズ)
履いて使用する商品に靴があります。その中で、ウォーキングシューズに関して、ダイエット効果有無と歩行動作の関係をご紹介します.
ダイエットに効くウォーキングシューズに対する、「マーカーレス3次元 動作計測システム」の使用例をご紹介します。 ダイエット効果と歩行速度・歩幅の計測を行った結果、ダイエット効果の 大きいシュ…
-
-
【アナキンシステム使用事例】歩くことによる効果・スロージョギング
【正しいスロージョッギング】で、生活習慣病や認知症の予防に挑戦しませんか。
【スロージョッギングとは】 スロージョギングは、歩くペースと変わらないゆっくりとした速さで行う運動ですが、走り方を変えることでウォーキングよりも高い運動効果を得ることができるのです。 【正しいスロ…
-
-
【アナキンシステム使用事例】歩くことによって分かること(認知症)
普段着のまま、手軽に歩行速度を計ることが、認知症の予防に役立つことをご紹介します。
【何故歩行速度を計るのか】 東京都健康長寿医療センター研究所で歩行速度と認知症の関係が研究されました。また、NHKスペシャルでも「認知症革命」と言うタイトルで取り上げられました。詳しくは、基本情報…
-
-
【アナキンシステム使用事例】手と足の協調作業の評価(縄跳び)
「あやとび」における上級者と初心者のとび方(手と足の使い方)の違いをご紹介します
上級者と初心者の縄跳びに対する、「マーカーレス3次元動作計測システム」の 使用例をご紹介します。飛び方を見るためにLeftFootのY座標の、手の動きを見るためにLeftForceArmのX座標の動…
-
-
【アナキンシステム使用事例】初心者と経験者の素振りの違い・テニス
テニスにおける初心者と経験者の素振動作で、身体の姿勢や動作のどこに違いがあるかをご紹介します。
先ず、25関節点のX、Y、Z座標を計測し、経験者と初心者の違いがどこにあるかを検討。 体幹の傾きを計測した結果、経験者はずれが小さく、初心者は大きく、ショットが安定しないことがわかりました。 【事…
-
-
【アナキンシステム使用事例】モデルウォークに見る美しい歩き方
歩き方の評価例として、モデルウォークに見られる美しいと言われる歩き方が、一般的な歩き方とどこが違うのかをご紹介します。
【評価の目的】 一般的に、歩き方がきれいだと言われているモデルウォークが普通の歩き方と比較してどこが違うかを知る。 【評価方法】 モデルさん1名と普通の人3名に歩いて頂き、その歩容をアナキンシス…
- 表示件数
- 45件
- < 前へ
- 1
- 次へ >
HALデザイン研究所へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。