一般財団法人材料科学技術振興財団 MST ロゴ

一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

      • 【分析事例】界面および深さ方向分解能について 製品画像

        【分析事例】界面および深さ方向分解能について

        SIMS:二次イオン質量分析法

        異種材料間の界面のSIMS分析プロファイルは、深さ方向にある幅をもって変化します。これはSIMS分析の特性上、イオンビームミキシングとスパッタ表面の凹凸(ラフネス)の影響を受けるためです。検出している…

      • 【分析事例】デヒドロアスコルビン酸の分析 製品画像

        【分析事例】デヒドロアスコルビン酸の分析

        飲料中のデヒドロアスコルビン酸の分析が可能です

        近年、清涼飲料水の市場規模が拡大しており、美味しさを一層高めるため種々の検討が行われています。そのひとつとして、清涼飲料水中に適量のデヒドロアスコルビン酸が含まれていると、風味が改善されるとの報告があ…

      • 【分析事例】血中Liの濃度評価 製品画像

        【分析事例】血中Liの濃度評価

        低い濃度から中毒域まで、広範囲で分析できます

        躁病や双極性障害の治療に広く使用される炭酸リチウムは、リチウム中毒を防ぐため、適正な血中濃度を保って治療が行われなければなりません。そのため、定期的な血中濃度の測定(治療薬物モニタリング:TDM)が求…

      • 【分析事例】フコイダン食品規格基準の分析 製品画像

        【分析事例】フコイダン食品規格基準の分析

        MSTはJHFA規格基準(フコイダン食品)の指定検査機関です

        フコイダンは海藻類に含まれる高分子の多糖類であり、抗ガン作用等の様々な機能性が報告されています。公益財団法人日本健康・栄養食品協会(JHFA)が2017年7月にフコイダン食品の規格基準を公示し、MST…

      • 【分析事例】Dynamic-SIMSによる歯科インプラントの評価 製品画像

        【分析事例】Dynamic-SIMSによる歯科インプラントの評価

        不純物元素の定量評価が可能

        歯科インプラントとは、虫歯や歯周病などにより歯を失った場合に顎の骨に埋め込む人工的な器具です。 インプラントは生体に直接埋め込むため、その安全性評価が重要です。 本資料では、Dynamic-SIM…

      • 【分析事例】有機多層膜のラマン3Dマッピング 製品画像

        【分析事例】有機多層膜のラマン3Dマッピング

        表面からの測定で、深さ方向の成分分布を確認可能です

        ラマン分析では、表面からの測定で深さ方向の成分分布が確認できます。光を透過し易い物質に有効で、断面加工やイオンスパッタエッチングを併用せず非破壊での評価が可能です。 本資料では、有機多層膜の各層につ…

      • 【分析事例】ウエハ表面の金属・有機物汚染評価 製品画像

        【分析事例】ウエハ表面の金属・有機物汚染評価

        複数手法の分析結果より、複合的に評価

        製造装置や部品に付着した異物は、製造品の不良や装置動作の不具合などに影響する場合があります。 異物を適切に分析・評価することで発生原因を究明し、不具合を改善することができます。本資料では、Siウエハ…

      • 【分析事例】Ramanによる金属部材上の異物分析 製品画像

        【分析事例】Ramanによる金属部材上の異物分析

        微小領域を狙った測定が可能

        製造装置や部品に付着した異物は、製造品の不良や装置動作の不具合などに影響する場合があります。異物を適切に分析・評価することで、発生原因を究明し、不具合を改善することができます。 本資料では、金属部材…

      • 【分析事例】X線吸収・発光分光によるバンド構造評価 製品画像

        【分析事例】X線吸収・発光分光によるバンド構造評価

        材料の価電子帯・伝導帯・ギャップ内準位の詳細な情報が得られます

        材料の様々な特性を制御するにあたって価電子帯・伝導帯・ギャップ内準位といったバンド構造の把握は極めて重要な評価項目となっていますが、それらを直接的かつ詳細に評価する分析手法は限られています。放射光を用…

      • 非破壊分析サービス 2018年4月より開始のお知らせ 製品画像

        非破壊分析サービス 2018年4月より開始のお知らせ

        樹脂やカーボン素材等、有機系の分析に強い装置を揃えました。

        2018年4月2日、MSTは最新型の加工・分析装置を導入し非破壊分析サービスを開始します。電子デバイス・医薬品・食品の製品開発・品質管理など幅広い分野を対象に分析サービスを提供します。 非破壊分…

      • 【分析事例】カールフィッシャー電量滴定法における試料導入方法 製品画像

        【分析事例】カールフィッシャー電量滴定法における試料導入方法

        カールフィッシャー滴定法

        カールフィッシャー電量滴定法は水分量を評価する方法であり、試料の性状に応じて装置への導入方法が異なります。ここでは電量滴定する際の二つの試料導入方法を紹介します。

      • 【分析事例】XPSによるプラスチック容器ガスバリア膜の評価 製品画像

        【分析事例】XPSによるプラスチック容器ガスバリア膜の評価

        有機膜の定性・各元素の結合状態の分離および定量化

        多くの食品に用いられているPETボトルを例としたプラスチック容器では、軽量で割れないなどの特長を持つ一方で、缶やビンよりもガスバリア性が低い点が課題とされてきました。近年では酸素の侵入や炭酸の損失によ…

      • 【分析事例】XPSによる歯科インプラントの評価 製品画像

        【分析事例】XPSによる歯科インプラントの評価

        最表面の組成・結合状態の評価が可能

        歯科インプラントとは、虫歯や歯周病などにより歯を失った場合に顎の骨に埋め込む人工的な器具です。 インプラントの材料はチタン・チタン合金が多く用いられ、インプラントと骨との結合を促進する目的で、表面に…

      • GC/MSによる 発生ガス濃縮装置を用いたアウトガス分析 製品画像

        GC/MSによる 発生ガス濃縮装置を用いたアウトガス分析

        GC/MS:ガスクロマトグラフィー質量分析法

        発生ガス濃縮装置はチャンバー内に入れた試料から発生したガスを捕集管にトラップさせる装置です。捕集管にトラップすることで微量の脱ガス成分を濃縮し、GC/MSで高感度に測定できます。試料の種類に合わせて、…

      • 【分析事例】日用品中のラウリル硫酸塩の分析 製品画像

        【分析事例】日用品中のラウリル硫酸塩の分析

        製品中のラウリル硫酸塩の含有量を確認できます

        ラウリル硫酸塩(ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等)は、乳化剤・発泡剤・洗浄剤等の用途で、日用品・医薬品・工業用品などに用いられています。本資料では製品の成分としてラウリル硫酸ナトリウ…

      166〜180 件 / 全 644 件
      表示件数
      15件

      一般財団法人材料科学技術振興財団 MSTへのお問い合わせ

      お問い合わせ内容をご記入ください。

      至急度必須
      添付資料
      お問い合わせ内容 必須

      あと文字入力できます。

      【ご利用上の注意】
      お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

      はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

      イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

      ※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

      一般財団法人材料科学技術振興財団 MST