一般財団法人材料科学技術振興財団 MST ロゴ

一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

      【分析事例】電子部品

      電子部品.jpg

      電子部品の分析事例をご紹介します

      • 【分析事例】ポリイミド樹脂の構造解析 製品画像

        【分析事例】ポリイミド樹脂の構造解析

        熱分解GC/MS法によりポリイミド樹脂の構造解析が可能

        ポリイミド樹脂は耐熱性・耐薬品性・強靭性に優れ、また絶縁性も高いため、電子機器の絶縁材料をはじめ種々の用途に用いられています。しかし溶剤溶解性がほとんど無いことから、構造決定のための分析手段は限られて…

      • 【分析事例】イオン注入及びアニール処理を行ったSiの低温PL 製品画像

        【分析事例】イオン注入及びアニール処理を行ったSiの低温PL

        照射欠陥やアニールによる結晶性の回復を確認することが可能です

        Si系半導体デバイスの作製ではイオン注入やアニール処理といった様々な処理が行われます。これらの処理前後における照射欠陥の度合いや結晶性の回復度合いを確認することは、製造プロセスを制御するにあたり重要と…

      • 【分析事例】室内雰囲気中の腐食成分分析 製品画像

        【分析事例】室内雰囲気中の腐食成分分析

        インピンジャー捕集法による大気中イオン成分の分析が可能です

        半導体やその製造プロセス分野では環境中に存在する無機物や有機物を制御することが重要とされています。 MSTではインピンジャー捕集法により室内雰囲気中の成分を回収し、雰囲気中腐食成分の種類や量を分析す…

      • 【分析事例】ハートカットEGA法による発生ガス分析 製品画像

        【分析事例】ハートカットEGA法による発生ガス分析

        GC/MS:ガスクロマトグラフィー質量分析法

        試料加熱時の発生ガスの温度プロファイルを得る方法としてEGA-MS法がありますが、この方法では発生したガスをGCのカラムを通さずに混合物のまま質量分析計に導入するため、化合物の同定が困難です。このよう…

      • 【分析事例】XAFSによるシリコン酸化膜評価 製品画像

        【分析事例】XAFSによるシリコン酸化膜評価

        シリコン周囲の局所構造解析、中間酸化物の定量、バルク・界面の評価

        シリコン酸化膜はMOSデバイスやリチウムイオン二次電池の負極材料として広く利用されていますが、中間酸化物の有無や界面での結合状態がデバイス特性に大きな影響を与えることが知られています。 放射光を用い…

      • 【分析事例】Si表面近傍のBの深さ方向分布評価 製品画像

        【分析事例】Si表面近傍のBの深さ方向分布評価

        試料冷却による高精度なBのプロファイル分析

        デバイスの設計の上で特性に大きく影響を与えるSi中Bの濃度分布は、SIMS分析により高感度・高深さ方向分解能での評価が可能です。しかし、一般的な分析条件では、測定起因によりBの濃度分布に歪みが生じるこ…

      • 【分析事例】カーボン膜の構造評価 製品画像

        【分析事例】カーボン膜の構造評価

        構造特定・結晶性・sp3性の評価

        カーボンを構成元素とする物質にはダイヤモンド、グラファイト、カーボンナノチューブ、グラフェンなどの結晶構造を持つものとダイヤモンドライクカーボン(DLC)のようにアモルファス構造のものがあります。ラマ…

      • 【分析事例】ウォーターマークの無機・有機同時評価 製品画像

        【分析事例】ウォーターマークの無機・有機同時評価

        微小特定箇所の無機成分・有機成分を同時に測定

        TOF-SIMSには有機物、無機物の同時評価、微小領域に対応、最表面を感度よく分析できるなどの特徴がありますので、洗浄工程での残渣調査などに力を発揮します。 Siウェハ上で純水を乾燥した事例を紹介し…

      • 【分析事例】Cu表面の酸化状態の定量 製品画像

        【分析事例】Cu表面の酸化状態の定量

        Cuスペクトルの複合解析

        Cu2p3/2スペクトルとCuオージェスペクトル等の解析から、Cu表面の結合状態・定量評価・膜厚評価が可能です。 主な応用例として、Cu配線のCMP処理・洗浄の評価、Cu電極の錆・変色調査が挙げられ…

      • 【分析事例】フラックスの洗浄残渣評価 製品画像

        【分析事例】フラックスの洗浄残渣評価

        微小・極薄の残渣をイメージとして捉えます

        近年のPbフリーハンダ導入に伴い、フラックス成分も改良(活性度が高い、熱耐性がある等)が進み、腐食性が大きくなり、残渣の問題も重要度を増しています。そのため、フラックスを除去することが求められています…

      • 【分析事例】プリント基板上有機物系異物の評価 製品画像

        【分析事例】プリント基板上有機物系異物の評価

        適切なサンプリングで異物周辺情報の影響を軽減

        ラマン分光分析は微小異物の定性分析に有効な手法です。異物の下地の情報も併せて検出してしまい評価が困難となる場合には、サンプリングを併用することにより測定が可能となります。 下地の影響のほとんど無い電…

      • 【分析事例】プリント基板上有機物系異物の評価 製品画像

        【分析事例】プリント基板上有機物系異物の評価

        適切なサンプリングと顕微測定で異物周辺情報の影響を軽減

        サンプリングを併用した顕微FT-IR分析が有効な異物の評価事例を紹介します。 下地の影響がほとんど無い電極上異物はフラックスと同定されましたが、プリント基板上異物からは異物由来の情報が取得できません…

      • 【分析事例】プリント基板からの溶出成分の分析 製品画像

        【分析事例】プリント基板からの溶出成分の分析

        液体試料中の陽イオン成分の分析が可能です

        日常の様々な場所で電子機器が使われるようになり、製品の信頼性確保が重要となっています。 プリント基板は高温・高湿度の環境で、配線に用いられているCuがマイグレーションを起こして不良となることが考えら…

      • 【分析事例】部品表面のシミ・水はじきの原因調査 製品画像

        【分析事例】部品表面のシミ・水はじきの原因調査

        切断できない大きな部品でも表面汚染を適切にサンプリングして測定

        Al材表面に水はじきのよいシミがあることがわかりました。そのシミ部をテープに付着(転写)させ、TOFSIMSで分析を行いました。 「シミ部を転写させたテープ表面」からは、「Al材表面のシミ部」と同じ…

      • 【分析事例】ZnO膜表面の形状観察 製品画像

        【分析事例】ZnO膜表面の形状観察

        広域の表面形状観察が可能

        走査型白色干渉計(光干渉計)は、試料の表面形状を「高い垂直(Z)分解能(0.1nm)と広い(X-Y)測定視野(50μm~4.2mm)」で高精度に、非接触3次元測定を行うことが可能です。4.2mm×4.…

      • 【分析事例】洗浄リンス液中の有機物残渣量評価 製品画像

        【分析事例】洗浄リンス液中の有機物残渣量評価

        TOCやLC/MS/MSによる評価が可能です!

        製造過程における有機物汚染は製品の性能に大きく影響を与えます。洗浄工程のリンス液のような液体試料中の有機物分析では、全有機体炭素(TOC)計や液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計(LC/MS/MS)…

      • 【分析事例】クロスハッチパターンの形状観察 製品画像

        【分析事例】クロスハッチパターンの形状観察

        高い垂直方向分解能で小さな凹凸を可視化可能

        走査型白色干渉計(光干渉計)は、試料の表面形状を「高い垂直(Z)分解能(0.1nm)と広い(X-Y)測定視野(50μm~4.2mm)」で、高精度に非接触3次元測定を行うことが可能です。Si/SiGe積…

      • 【分析事例】高分子表面のイオン照射による損傷層の評価 製品画像

        【分析事例】高分子表面のイオン照射による損傷層の評価

        GCIB(Arクラスター)を用いることで損傷層の成分・厚さ評価が可能

        高分子材料の表面にイオン照射を行うことにより、表面特性の変化が生じます。この変化を利用し、機能性材料の開発など広い分野で研究が行われています。イオン照射後、表面状態にどのような変化が生じたのか評価する…

      • 【分析事例】マイクロサンプリング法 製品画像

        【分析事例】マイクロサンプリング法

        FIB:集束イオンビーム加工

        試料から直接小片を取り出し(マイクロサンプリング)、FIB加工を行うことができます。

      • 【分析事例】はんだ剥離部断面のTOF-SIMS分析 製品画像

        【分析事例】はんだ剥離部断面のTOF-SIMS分析

        微小領域の無機・有機物の分布評価が可能です

        はんだの剥離原因究明には、はんだと基板界面の成分分析を行うことが有効です。 TOF-SIMSは元素分析と有機物・無機物の分子情報の解析が同時にできることや、イメージ分析が可能なことから、剥離部の評価…

      • 【分析事例】TOF-SIMSによる微小領域の定性・イメージ分析 製品画像

        【分析事例】TOF-SIMSによる微小領域の定性・イメージ分析

        サブμmオーダーの異物、微小領域の定性・イメージ分析が可能

        TOF-SIMSは、着目箇所を局所的に分析して得られる質量スペクトルにより元素分析と有機物・無機物の分子情報の解析が同時に可能なことから、異物や微小領域の評価に有効です。 本資料は、サブμmオーダー…

      • 【分析事例】EGA-MS法による発生ガス分析 製品画像

        【分析事例】EGA-MS法による発生ガス分析

        GC/MS:ガスクロマトグラフィー質量分析法

        試料加熱時の発生ガスの定性分析を行う方法として熱分解GC/MS法がありますが、ここで検出された各成分がそれぞれどのような温度で発生するかを調べる方法としてEGA*-MS法が有効です。この方法は、試料を…

      • 【分析事例】AES・SEM-EDXによるCu表面変色部の評価 製品画像

        【分析事例】AES・SEM-EDXによるCu表面変色部の評価

        SEM観察を行いながら検出深さの浅い元素分析が可能

        金属表面の変色や異物の簡便的な調査にはSEM-EDX分析やAES分析が適していますが、変色や異物が薄い・小さい場合は、表面のごく浅い領域(4~5nm程度)の情報が得られるAES分析が有効です。 MS…

      • 【分析事例】Si-IGBTチップのキャリア濃度分布評価 製品画像

        【分析事例】Si-IGBTチップのキャリア濃度分布評価

        フィールドストップ層およびライフタイムキラーのSRA評価

        SRAでは、キャリアの深さ方向濃度分布を浅い領域(数100nm)から深い領域(数100μm)までの幅広いレンジで分析が可能です。また、試料表面や指定深さにおける抵抗値の面内分布評価も可能です。 一例…

      • 【分析事例】微小ビアのイメージ分析 製品画像

        【分析事例】微小ビアのイメージ分析

        微小領域の分布評価が可能です

        回路の微細化にともない微小化する層間接続ビアの設計開発では、充填の良好性を把握することが求められます。TOF-SIMSは元素分析と有機物・無機物の分子情報の解析が同時にできることや、イメージ分析が可能…

      • 【分析事例】XPS・AESによる深さ方向分析の比較 製品画像

        【分析事例】XPS・AESによる深さ方向分析の比較

        XPS:X線光電子分光法 AES:オージェ電子分光法

        XPSとAESは表面敏感な分析手法でありサンプル表面の評価に広く用いられますが、イオンエッチングを併用することで深さ方向の分析が可能となります。 深さ方向分析を行うにあたり、測定したい領域やサンプル…

      • 【分析事例】石英・ガラス中の「水」の評価 製品画像

        【分析事例】石英・ガラス中の「水」の評価

        「重水(D2O)処理」を用いた水素の深さ方向分析

        ガラス材料における水(H2O)の浸透性を、重水素(D)の分布を測定することで評価した事例をご紹介します。もともと水素(H)が存在する場合、水の影響による水素であるかを区別することが困難です。そこで、重…

      • 【分析事例】球面収差補正機能 製品画像

        【分析事例】球面収差補正機能

        TEM:透過電子顕微鏡法

        球面収差補正機能(=Csコレクタ)つきSTEM装置では、原子レベルでの高分解能観察・高感度分析が可能です。分解能は約0.10nmです。

      • 【分析事例】高温XRDによる熱分解生成物の同定 製品画像

        【分析事例】高温XRDによる熱分解生成物の同定

        昇温しながらXRD測定が可能

        材料が昇温に伴って化学反応・相変化を経て結晶構造に変化が起こる場合、昇温しながらXRD測定を行うことが有効です。高温XRD測定を行うことで、硫酸銅五水和物の熱分解生成物の同定を行った事例を紹介します。…

      • 【分析事例】ウエハ表面の微小異物分析 製品画像

        【分析事例】ウエハ表面の微小異物分析

        加工無しで30nmサイズの組成分析が可能

        AES分析は最表面から数nm深さまでの組成情報を得る手法であり、製造工程において表面に生じた汚染や異物の組成を調べる際に有効な分析です。基板などの母材の情報を検出することが少ないため、異物など異常箇所…

      • 【分析事例】AES分析による積層試料の割断面評価 製品画像

        【分析事例】AES分析による積層試料の割断面評価

        割断サンプルで50nm薄膜を可視化

        AES分析は最表面から数nm深さまでの組成情報を得る手法ですが、試料の断面からAES測定を行って元素分布像を得ることで、層構造を明瞭に評価することが可能です。積層構造の評価やトレンチやホールの内壁の元…

      • 【分析事例】エタノールをつけた綿棒の残渣分析 製品画像

        【分析事例】エタノールをつけた綿棒の残渣分析

        TOF-SIMSにより光学顕微鏡で見えないシミや洗浄残渣の分析が可能

        一般的に汚れを落とすために、綿棒にエタノールをつけ拭き取ることがあります。エタノールをつけた綿棒でSiウエハ表面を拭いた際、表面に何が分布するのかTOF-SIMSを用いて分析を行いました。 エタノー…

      • 【分析事例】代表的な材料・目的別のTDS解析例 製品画像

        【分析事例】代表的な材料・目的別のTDS解析例

        TDS:昇温脱離ガス分析法

        TDSは高真空中(1E-7 Pa)で試料を昇温させ、脱離したガスを検出する手法です。高真空中で試料を等速昇温するため微量な脱ガス(単原子層レベル)についても温度依存性を確認することができます。また一部…

      • 【分析事例】炭素材料のラマンマッピング 製品画像

        【分析事例】炭素材料のラマンマッピング

        試料面内における炭素の結晶状態分布を評価可能です

        工業部品や医薬器具など幅広く使用されている炭素材料は構造・結晶性によって異なる性質を持つため、その状態を評価することが重要です。 本資料では、高感度・高空間分解能のRaman(ラマン分光法)を用いた…

      • 【分析事例】Si基板に含まれる格子間型炭素の評価 製品画像

        【分析事例】Si基板に含まれる格子間型炭素の評価

        Si基板に含まれる微量な炭素の確認が可能です

        Siにイオンや電子線等を照射すると、Siに僅かに含まれる「格子置換型炭素」の一部が「格子間型炭素」に変化します。この格子間型炭素がデバイスの電気特性に影響を与えているとされています。 格子間型炭素に…

      • 【分析事例】AESによるボンディング界面の元素分析 製品画像

        【分析事例】AESによるボンディング界面の元素分析

        加工を併用することで界面の元素分析が可能

        AES分析は最表面(~深さ数nm)の組成情報や元素分布を得る手法ですが、断面加工を併用することで、層構造内や構造界面でも同様の情報を得ることができます。合金層や元素拡散・偏析等の評価が可能であるため、…

      • 【分析事例】TDSによる腐食性ガス分析 製品画像

        【分析事例】TDSによる腐食性ガス分析

        製品に悪影響を及ぼすガスを確認できます

        エッチングガス等の腐食性ガスは、半導体や電子部品、装置等の劣化に大きな影響を与えます。 以下に、TDS(昇温脱離ガス分析法)を用いて腐食性ガスを捉えた事例を示します。腐食性ガスであるHClが、試料の…

      • 【分析事例】ポジ型フォトレジストの構造解析 製品画像

        【分析事例】ポジ型フォトレジストの構造解析

        熱分解GC/MS法により感光剤の構造解析が可能

        ポジ型フォトレジストは、半導体デバイス製造時のフォトリソグラフィー材料として広く用いられています。 レジストに使用される素材は露光光源によって大きく異なりますが、g線、i線用のレジストでは一般にベー…

      • 【分析事例】Si系IGBTチップ断面の低温顕微PL分析 製品画像

        【分析事例】Si系IGBTチップ断面の低温顕微PL分析

        断面方向からライフタイムキラーの影響を確認することが可能です

        IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)はパワー半導体モジュールとして、家電用品から産業機器まで様々な製品に使用されています。 IGBTは特性改善のためにライフタイム制御が行われていますが、この…

      • 【分析事例】液中AFM測定を用いた基板上の高分子の形状変化観察 製品画像

        【分析事例】液中AFM測定を用いた基板上の高分子の形状変化観察

        大気中・水溶液中での試料構造変化の可視化

        高分子は組成・構造を変えることで多様な機能が発現されることが知られており、様々な製品に利用されています。 高分子の評価においては、実環境での評価が重要です。今回は環境制御型AFM(原子間力顕微鏡)を…

      • GC/MSによる 発生ガス濃縮装置を用いたアウトガス分析 製品画像

        GC/MSによる 発生ガス濃縮装置を用いたアウトガス分析

        GC/MS:ガスクロマトグラフィー質量分析法

        発生ガス濃縮装置はチャンバー内に入れた試料から発生したガスを捕集管にトラップさせる装置です。捕集管にトラップすることで微量の脱ガス成分を濃縮し、GC/MSで高感度に測定できます。試料の種類に合わせて、…

      • 【分析事例】XPSによる単結晶Si表面のダメージ評価 製品画像

        【分析事例】XPSによる単結晶Si表面のダメージ評価

        高分解能測定と波形解析を利用してc-Siとa-Siの状態別定量が可能

        半導体の製造工程において表面改質を目的としたイオン照射を行うことがあります。その中で、単結晶Si表面に不活性元素のイオンを照射することで構造の損傷が生じ、アモルファス層が形成されることが知られています…

      • 【分析事例】はんだボール表面の酸化膜評価 製品画像

        【分析事例】はんだボール表面の酸化膜評価

        球体形状試料の評価事例

        AES分析ではSEM観察機能が付随していることから、試料表面の特定箇所を測定することが可能です。 またサブμmの微小領域での測定が可能なため、基板等の平坦試料だけではなく、球体形状や湾曲形状の試料で…

      • 【分析事例】グラフェンの官能基の評価 製品画像

        【分析事例】グラフェンの官能基の評価

        熱分解GC/MS法によりグラフェンの官能基の評価が可能

        グラファイトの単層品であるグラフェンは、強靭性、高導電性、高熱安定性などの優れた特性から、電池、透明電極、センサー等、幅広い分野への応用が期待されています。また製法によって表面に存在する官能基の種類や…

      • 【分析事例】CMOSセンサの総合評価 製品画像

        【分析事例】CMOSセンサの総合評価

        スマートフォン部品のリバースエンジニアリング

        市販品のスマートフォンからレンズ、CMOSセンサチップをそれぞれ取り出し、評価した事例をご紹介します。 目的に応じて研磨・FIB加工により、平面、断面を作製し、TEM,SEMにより層構造やレイヤーを…

      46〜90 件 / 全 110 件
      表示件数
      45件

      一般財団法人材料科学技術振興財団 MSTへのお問い合わせ

      お問い合わせ内容をご記入ください。

      至急度必須
      添付資料
      お問い合わせ内容 必須

      あと文字入力できます。

      【ご利用上の注意】
      お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

      はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

      イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

      ※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

      一般財団法人材料科学技術振興財団 MST